本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



アルツハイマー病の新薬が正式承認! 「レカネマブ」という薬名からわかる特徴は【薬学部教授が解説】
■Q. 話題の『レカネマブ』という薬は、どんな意味でこの名前なのですか?アルツハイマー病の新薬として日本でも正式承認された『レカネマブ』。認知症の進行を遅らせることができるようになるかもしれないと期待されていますが、まだ聞きなれない名前と感じる人が多いでしょう。どんな意味の名前なのか、わかりやすく解...
別窓で開く

アルツハイマー病の進行を遅らせるとされる新薬「レカネマブ」。年内にも公的医療保険が適用され、患者への投与が可能になる見通しとなった。価格は年390万円(2万6500ドル)だが、高額療養費制度があるため、患者の自己負担は年約14万円が上限(70歳以上の一般所得層)。認知症患者約600万人のすべてに投与...
別窓で開く

画期的アルツハイマー病新薬「レカネマブ」年内にも実用化…普及には3つの高いハードルが
(厚労省が承認したアルツハイマー病新薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」/(提供)エーザイ) 認知症治療の歴史に新たなページが開かれた。厚労省は25日、製薬大手エーザイと米バイオジェンが共同開発したアルツハイマー病新薬「レカネマブ(商品名レケンビ)」の製造販売を承認。年内にも保険適用され、実用化の見通...
別窓で開く

製薬大手のエーザイが米バイオジェンと共同で開発したアルツハイマー病の新薬が正式に承認された。ジャーナリストの村上和巳さんは「新薬にはアルツハイマー病の症状の進行を27%抑制する効果がある。症状の進行は抑制されるが、投与の効果を患者自身や家族が実感できるものではない。『夢の新薬』とは思わないほうがいい...
別窓で開く

9月21日は「アルツハイマー病の日」名医警鐘「便秘だけじゃない!」認知症にならない心得20最新版
 2年後には「高齢者の約5人に1人」が患うという“令和の国民病”。その予防には生活習慣こそが重要だった! 9月21日は、WHO(世界保健機関)が認定した「アルツハイマー病の日」。その日を前に、医療の世界で大きな動きがあった。 8月21日、厚労省の専門家部会で、製薬会社のエーザイなどが開発を進めていた...
別窓で開く

厚労省が8月に承認! アルツハイマー病の進行を遅らせる期待の新薬「レカネマブ」とは?
認知症の原因物質を取り除く、初めての治療薬といわれる「レカネマブ」。これまでの薬とは何が違うのか? 副作用や問題はないのか? 医療ジャーナリストに新薬の真価を聞いた!■今ある薬では病気の進行を抑えられない!厚生労働省の発表によると、2年後の2025年には65歳以上の約5.4人に1人が認知症になってい...
別窓で開く

アルツハイマー病に対し現時点で使われている薬は2種類ある【第一人者が教える 認知症のすべて】
(脳内でアセチルコリンが減るのを防ぐ)【第一人者が教える 認知症のすべて】 先日から本欄で取り上げている新薬「レカネマブ」。この薬をはじめ、近年治験が行われている抗体医薬は、アルツハイマー病の原因物質、アミロイドβを除去する薬です。抗体医薬とは、細胞表面の目印となる抗原をピンポイントで狙い撃ちする薬...
別窓で開く

新薬レカネマブは誰もが使えるわけではない…対象は早期アルツハイマー病患者【第一人者が教える 認知症のすべて】
(写真はイメージ(C)日刊ゲンダイ)【第一人者が教える 認知症のすべて】 アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」の承認が決まりました。 先週、本欄でお伝えした通り、レカネマブは、アルツハイマー病の原因物質であるアミロイドβを除去する抗体医薬です。これまでは、約10カ月ほどで効果がなくなる薬しかなかった...
別窓で開く

アルツハイマー病の治療薬完成も高額…まずは生活習慣を正して認知症を予防!「便秘に気をつける」「日光にあたる」無理せず生活して健康に生きるコツ
 9月21日は、WHO(世界保健機関)が認定した「アルツハイマー病の日」。その日を前に、医療の世界で大きな動きがあった。 8月21日、厚労省の専門家部会で、製薬会社のエーザイなどが開発を進めていた新薬『レカネマブ』が承認されたのだ。「これはアルツハイマー病の治療薬で、すでにアメリカでは7月に承認され...
別窓で開く

 認知症の原因の7割近くを占めると言われるアルツハイマー病。その治療薬となる新薬、レカネマブがまもなく国内で正式に承認され、年内にも患者に使用される見通しだ。 とはいえ、一般に処方されるまでにはまだまだ時間がかかりそう。もの忘れが増えたかも? と思ったら、自力で認知症予防の対策をとっておくに越したこ...
別窓で開く


<前へ12次へ>