1.科学者として生きたひとりの女性マリー・キュリーの、ひたむきな姿を描き出す(チケットぴあ)
マリー・キュリーという、放射性元素の研究で大きな功績を残した科学者の姿を描いたミュージカル。アカデミックな内容がかかわるだけに、とっつきにくそうなイメージがないとは言えない。だが実際に公演(ゲネプロ)を通して感じたのは、知的探求心に富んだマリーのまっすぐな生きざま。...
別窓で開く |
2.ミュージカル『マリー・キュリー』ゲネプロ写真&コメント公開 愛希れいか「屋良朝幸さんのダンスパートが特に見どころ」(ぴあ)
ミュージカル『マリー・キュリー』が3月13日に天王洲 銀河劇場で開幕し、ゲネプロ写真とキャストコメントが公開された。本作は、2018年に韓国で初演、2021年の韓国ミュージカルアワードで大賞をはじめ5冠に輝いた創作ミュージカル。...
別窓で開く |
3.「とてもエネルギッシュな舞台です!」 愛希れいか主演ミュージカル『マリー・キュリー』公開稽古レポート(ぴあ)
鈴木裕美演出、愛希れいか主演のミュージカル『マリー・キュリー』が、3月13日(月)〜26日(日) まで東京・天王洲 銀河劇場、4月20日(木)〜23日(日) まで大阪・梅田芸術劇場 シアター・ドラマシティにて上演される。開幕に先駆けて、2月27日、マスコミ向けにオンライン公開稽古と取材会が行われ、印...
別窓で開く |
4.松本零士をバカにした関口宏「サンデーモーニング」老害コメンテーターのとんでもない言い草(アサ芸プラス)
これはあまりに故人への礼節に欠けていた、と言わざるをえない。 2月26日の「サンデーモーニング」(TBS系)で、2月13日に亡くなった漫画家の松本零士氏を取り上げたものの、法政大学前総長の田中優子氏ら老年コメンテーター達は「(松本氏の作品を)見たことない」「名前しか知らない」と故人はもちろん、視聴...
別窓で開く |
5.おしゃれ! フィンレイソンのキルティングポーチで北欧の風を吹かせよう(J-CAST_BOOKウォッチ)
北欧フィンランド生まれのテキスタイルブランド、Finlayson(フィンレイソン)。鮮やかで洗練されたデザインが特徴です。そんなフィンレイソンのキルティングポーチが、「リンネル」4月号(宝島社)の特別付録に登場しました。 植物や動物の柄を大胆にあしらったデザインで知られるフィンレイソン。なかでも、今...
別窓で開く |
6.《松本零士が語った『銀河鉄道999』誕生の日》「小倉から東京まで24時間機関車の旅」とメーテル“3人のモデル”(文春オンライン)
『銀河鉄道999』や『宇宙海賊キャプテンハーロック』、そして『宇宙戦艦ヤマト』などで著名な国際的漫画家の松本零士先生が2月13日午前11時、急性心不全のため死去された。福岡県出身。享年85。告別式は近親者だけで行われ、喪主は妻で漫画家の牧美也子さんが務められた。後日、お別れの会を開く予定。...
別窓で開く |
7.松本零士さんに「君はエメラルダス!」と言われた女性 メーテルのモデルが話題(Sirabee)
今月13日に急性心不全のため死去した漫画家・松本零士さんの訃報を受け、21日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)では、松本さんの人気キャラクター“メーテル”のモデルについて紹介。SNS上では「メーテルのモデル」がトレンド入りするなど話題となっている。...
別窓で開く |
8.「クレイジーだ!」パリ市長の発言に露スポーツ界のレジェンド、幹部らが猛反発! ロシア選手団の五輪参加反対表明に(THE DIGEST)
ロシアの伝説的メダリストやスポーツ界幹部が五輪開催都市の首長の言葉に激しい憤りを見せている。 現地2月7日、パリのアンヌ・イダルゴ市長が来年のパリ五輪に際し、ロシア選手団は参加すべきでないとの立場を示した。同市長はフランスのラジオ局「アンフォ」の番組の中で、「爆弾がウクライナに降り注ぎ続けている間、...
別窓で開く |
9.生誕100年の「元祖イケメン俳優」ジェラール・フィリップは何と戦ったのか? 高まる再評価の機運、知られざる社会派の素顔と晩年の焦り(日本ビジネスプレス)
(藤澤 志穂子:昭和女子大学現代ビジネス研究所研究員) 早逝した往年の仏俳優、ジェラール・フィリップ(Gerard Philipe、1922〜59年、以下「GP」)を、生誕100周年を機に再評価しようという機運が高まっている。 きっかけは、末期がんが発覚し36歳の若さで急逝するまでの人生最後の4カ月...
別窓で開く |
10.お年玉級の喜びがここに! ラ・フォル・ジュルネTOKYO2023 プログラム発表!(ぴあ)
いよいよ2023年の幕開けだ。そして2019年を最後に中断していた“GWの風物詩”「ラ・フォル・ジュルネTOKYO」の復活が、いよいよ形となって見えてきたのは嬉しい限り(2023年5月4、5、6日:東京国際フォーラムほか)。2023年のテーマは、コロナ禍によって中止となった“ベートーヴェン生誕250...
別窓で開く |