1.【観察眼】人民元建てLNG取引決済が世界にもたらすものとは?(RecordChina)
中国とフランスのエネルギー大手、中国海洋石油とトタルエナジーズはこのほど、初めてとなる人民元建ての液化天然ガス(LNG)取引の決済を完了した。中国が人民元建てでLNGの輸入決済をするのはこれが初めてとなる。今回取引されたLNGはアラブ首長国連邦産の約6万5000トン。取引量はさほど多くないが、大きな...
別窓で開く |
2.「早いうちに決まって楽になった」連覇まであと一勝、フランス代表できらりと光るグリーズマンの“ハイパー頭脳”【W杯】(サッカーダイジェストWeb)
カタール・ワールドカップ(W杯)は現地12月14日、アル・バイト・スタジアムで準決勝の第2試合が行なわれ、1962年チリ大会のブラジル以来となる連覇を狙うフランスがモロッコを2−0と下し、決勝進出を果たした。18日の決勝では前日にクロアチアを3−0と破ったアルゼンチンと世界王座を懸けて対決。...
別窓で開く |
3.世界王者アルカラスが絶対女王シフィオンテクに尊敬の念「僕もナンバーワンの座を失わないようにしたい」<SMASH>(THE DIGEST)
今年9月の全米オープンでの四大大会初優勝をはじめ、今季だけで4つのツアータイトルを獲得し、キャリア初の年間1位も達成した男子テニス世界王者のカルロス・アルカラス(スペイン)。19歳にしてすでに数々の輝かしい功績を残している彼は、ある選手に尊敬の念を抱いているという。 その人物とは、女子世界ランク1位...
別窓で開く |
4.日本サッカー協会、カタールサッカー協会との協定を更新…W杯開催中のドーハで調印(サッカーキング)
日本サッカー協会(JFA)は5日、カタールサッカー協会(QFA)とのパートナーシップ協定を更新したことを公式サイトで発表した。 JFAの公式サイトによる発表は、以下のとおり。「日本サッカー協会は11月30日(水)、カタールサッカー協会(QFA)とのパートナーシップ協定を更新しました。...
別窓で開く |
5.「冗談だろ?」W杯スタジアムの“杜撰すぎる飲食事情”に苛立ち!店員と驚愕のやり取りを繰り返す…(サッカーダイジェストWeb)
正直、落胆したし、多少の苛立ちも感じた。アル・バイト・スタジアムで開催された11月20日のカタールW杯開会式&開幕戦における飲食事情にだ。 まず、取材者用のメディアカフェが長蛇の列。過去に取材した2016年EUROフランス大会や2018年W杯ロシア大会は、大量のメディア関係者をスムーズ...
別窓で開く |
6.日本サッカー協会、ウズベキスタンサッカー協会との協定を更新…17年11月の締結以来、各分野で協力推進(サッカーキング)
日本サッカー協会(JFA)は21日、ウズベキスタンサッカー協会(UFA)とのパートナーシップ協定を更新したことを公式サイトで発表した。 JFAの公式サイトによる発表は、以下のとおり。「日本サッカー協会は11月20日(日)、ウズベキスタンサッカー協会(UFA)とのパートナーシップ協定を更新しました。...
別窓で開く |
7.「“カタール”W杯は間違い」発言のブラッター氏がプラティニ氏、仏大統領、現FIFA会長らを痛烈批判…(THE DIGEST)
カタール・ワールドカップは現地時間11月20日に、開催国カタールとエクアドルの一戦で1か月にわたる戦いの幕を開けることになるが、大会を目前にして前FIFA(国際サッカー連盟)会長のゼップ・ブラッター氏が、8日付のスイス日刊紙『Tages-Anzeiger』に「カタールでのW杯は間違いだ。選択が悪かっ...
別窓で開く |
8.日本サッカー協会、独サッカー連盟との協定を更新…11年6月の締結以来、各分野で協力推進(サッカーキング)
日本サッカー協会(JFA)は26日、ドイツサッカー連盟(DFB)とのパートナーシップ協定を更新したことを公式サイトで発表した。 JFAの公式サイトによる発表は、以下のとおり。「日本サッカー協会は9月22日(木)、ドイツサッカー連盟(DFB)とのパートナーシップ協定を更新しました。...
別窓で開く |
9.「決勝T進出にはサプライズが必要」海外メディアが森保ジャパンのカタールW杯を展望! 注目すべき選手に名前が挙がったのは?(サッカーダイジェストWeb)
カタール・ワールドカップの開幕まで2か月を切ったなか、各国代表は最終調整に入っている。日本代表は9月23日にドイツのデュッセルドルフで開催されたキリンチャレンジカップ2022でアメリカ代表と対戦し、2−0の快勝を収めた。 そんななか、アラブ首長国連邦(UAE)が発行する日刊紙『The Nation...
別窓で開く |
10.米露両方の戦闘機使うインドネシア 仏「ラファール」戦闘機の購入を決定 ダッソー(乗りものニュース)
そんなにバラバラで運用大丈夫…?着々と増える「ラファール」導入国 フランス航空機メーカー、ダッソー・アヴィエーションは2022年2月10日(木)、インドネシアが「ラファール」戦闘機42機の購入を決め、うち6機について売買契約を締結したと発表しました。...
別窓で開く |