1.“時代の象徴”だったモーリス・スミス。敗戦が話題となるほどに強かった男が日本で知られるようになった理由【K-1名戦士列伝】(THE DIGEST)
1990年代から2000年代初頭、日本では現在を上回るほどの“格闘技ブーム”があった。リードしたのは、立ち技イベント「K-1」。その個性豊かなファイターたちの魅力を振り返る。———◆———◆——— ヒクソン・グレイシー(ブラジル)であり、またエメリヤーエンコ・ヒョードル(ロシ...
別窓で開く |
2.日本格闘界に“世界”を知らしめたアーネスト・ホースト。今も色褪せないボブ・サップとの大激闘【K-1名戦士列伝】(THE DIGEST)
1990年代から2000年代初頭、日本では現在を上回るほどの“格闘技ブーム”があった。リードしたのは、立ち技イベント「K-1」。その個性豊かなファイターたちの魅力を振り返る。———◆———◆——— 1990年代から2000年代前半に日本で一大ブームを巻き起こしたK-1は、完全...
別窓で開く |
3.酒好きで体調管理には無頓着。でも勝てた——。“20世紀最大の暴君”ピーター・アーツがK1の象徴と言われた所以とは【K-1名戦士列伝】(THE DIGEST)
1990年代から2000年代初頭、日本では現在を上回るほどの“格闘技ブーム”があった。リードしたのは、立ち技イベント「K-1」。その個性豊かなファイターたちの魅力を振り返る。———◆———◆——— 歴代K-1ファイターの中で“最強”は誰か。...
別窓で開く |
4.時代の幕開けを告げたシカティック。“無名のベテラン”が「伝説の拳」で生み出した中毒性は今も【K-1名戦士列伝】(THE DIGEST)
1990年代から2000年代初頭、日本では現在を上回るほどの“格闘技ブーム”があった。リードしたのは、立ち技イベント「K-1」。その個性豊かなファイターたちの魅力を振り返る。———◆———◆——— 歴史はここから始まった。 1993年4月30日、国立代々木競技場第一体育館で開...
別窓で開く |
<前へ1次へ>