1.吉田麻也“ドイツ”の良いところは?「エコの文化がすごく進んでいる」「オーガニック商品が充実」(TOKYO FM+)
サッカー日本代表として活躍中の吉田麻也がパーソナリティを務めるTOKYO FMのラジオ番組「吉田麻也のチャレンジ&カバー」(毎週月〜金曜14:55〜15:00)。リスナーの切実なお悩みや質問に、世界の一線で戦ってきた経験や思考を基に、吉田麻也が90秒でアドバイスを送ります! 5月26日(金)の放送で...
別窓で開く |
2.日本初上陸となる 「PRADA MODE」が東京都庭園美術館で開催。監修は建築家の妹島和世(FASHION HEADLINE)
2023年5月12日、13日の2日間、「PRADA MODE」の第9弾が東京都と国の重要文化財にも指定されている東京都庭園美術館との協力のもと開催されます。この建築と文化を体験するユニークなイベントを迎え、監修は、プラダとも長年コラボレーションをしている庭園美術館館長で建築家の妹島和世が務める。...
別窓で開く |
3.あの香りは時代遅れ!? 40代、50代男性におすすめの香水3選【健康サディスティック?】(週プレNEWS)
30代、40代、50代......。少しずつたるみ、衰えていく体に戦々恐々とする日々。そんな後ろ向きな毎日を打破するべく、日本一美しく、ちょっぴりSな現役薬剤師・福井セリナが、あなたの体のお悩みを解決します! 第69回のテーマは「40代、50代の香水選び」です。【今週のお悩み】老いはどうしようもない...
別窓で開く |
4.暮らしに取り入れたいフェムテック4選(OZmall(オズモール))
◆暮らしに取り入れたいおすすめフェムテックアイテム4選!吸水ショーツや骨盤底筋トレーニンググッズなど女性のさまざまな健康課題を解決するための製品やサービスを指す「フェムテック」。近年アイテムが多数登場しているけれど、まずは何から始めれば良いの? そこで今回は、日本フェムテック協会 常任理事の栗本夏帆...
別窓で開く |
5.グラフがフレグランスコレクションを発表。歴史的ダイヤモンド「ザ グラフ レセディ ラ ロナ」からインスピレーション(FASHION HEADLINE)
グラフは、歴史的ダイヤモンド「ザ グラフ レセディ ラ ロナ」にインスピレーションを受けて誕生したフレグランスコレクションを発表しました。グラフは長きに渡り世界的に希少なダイヤモンド原石をカット&ポリッシュし、極上の美しさを放つダイヤモンドジュエリーをクリエイトし続けてきたレガシーと共に、ラグジュア...
別窓で開く |
6.依存症、低賃金、ハラスメント…サービス業界が抱える闇に迫る【英映画】(ananweb)
仕事やプライベートで思うようにいかないとき、誰もが経験したことがある我慢の限界。そこで、今回ご紹介するオススメの1本は、“沸騰寸前”の人々を映し出し、ハラハラと共感が止まらない注目作です。『ボイリング・ポイント/沸騰』【映画、ときどき私】 vol. 502一年でも、最も賑わうクリスマス前の金曜日。...
別窓で開く |
7.ローズウッド ホテルズ &リゾーツがデザインするアクティビティと冒険のコレクションで没入型体験(FASHION HEADLINE)
世界17カ国で29軒のラグジュアリーホテル、リゾート、レジデンスを展開するローズウッド ホテルズ&リゾーツ(R)はこのたび、ゲストの感覚を目覚めさせ、視野を広げ、世界中の土地をさらに深く経験していただくためにデザインされた、アクティビティと冒険のコレクション「 Summer Immerse(サマー ...
別窓で開く |
8.世界から選りすぐりの100以上のブランドが集う、高島屋のバレンタインデー 2022「アムール・デュ・ショコラ」(FASHION HEADLINE)
年に一度の“ショコラの祭典”として親しまれている高島屋のバレンタイン催事 「アムール・デュ・ショコラ」。世界のショコラが集結する祭典として日本初上陸のブランドや、こだわりの老舗のご紹介はもちろん、ますます注目の高まっている“サステナブルなショコラ”をはじめ、“気分のあがる”ラグジュアリーなショコラや...
別窓で開く |
9.ドキドキ止まらない…! チョコの祭典で出会った「世界のカッコいい男前」6人(ananweb)
パリ在住のカメラマン、松永学さんによるイケメンスナップ。今回はチョコレートの祭典「サロン・ドュ・ショコラ」に集まったショコラ好きの男達、第一弾!です。チョコの祭典で出会った「カッコいい世界の男前」6人昨年は新型コロナ蔓延で中止になったチョコレートの見本市が今年は再開です。たくさんの入場者がいました。...
別窓で開く |
10.パリコレ期間大盛況! パリで話題のフードアドレス【ファッション業界人の食事情】(FASHION HEADLINE)
9月27〜10月5日に開催されたパリ・ファッション・ウィーク。参加した97ブランドのうち3分の2がフィジカルのショーかプレゼンテーションを開催し、本格的な再始動となった。一日のうちに何度も会場から会場へ移動し、パリの街を駆け回る9日間。ゆっくり食事を取る時間もないくらい忙しいのは、フィジカルが戻って...
別窓で開く |