1.ベトナム代表監督に就任濃厚のトルシエ氏、現地メディアが日本での実績を称賛!!「日出る国のサッカーに多くのものを残した」(THE DIGEST)
かつて日本代表監督を務め、2002年の日韓ワールドカップ(W杯)で史上初のベスト16進出を果たしたフィリップ・トルシエ氏が、ベトナム代表監督就任が決定的と報じられている。トルシエ氏は、2002年のW杯終了とともに日本代表監督の座を離れると、その後はカタールやモロッコでも代表チームを率い、フランスや中...
別窓で開く |
2.「なぜ14億人にいて才能のある11人を選べないのか」中国サッカーの問題点を韓国メディアが鋭く指摘!「天文学的なカネを注ぎ込んだとしても…」(サッカーダイジェストWeb)
韓国メディア『NEWS1』が「2026年のワールドカップに中国代表は出場できるか」というテーマのコラムを掲載している。 出場国が32から48に拡大する26年のW杯は、アジアの枠も4.5から8.5へ増加する。同メディアは「中国がW杯本選に進出する可能性がこれまで以上に高まる」としつつ、こう綴っている...
別窓で開く |
3.日本代表、W杯出場権獲得の条件は? 豪州戦勝てば決定も、結果次第で難しい状況にも(サッカーキング)
24日に行われるFIFAワールドカップカタール2022アジア最終予選オーストラリア代表戦と、29日のベトナム代表戦の結果次第で、日本代表の7大会連続W杯本戦出場が決まる。W杯出場権獲得条件をおさらいする。 日本代表は6勝2敗の勝ち点「18」でグループBの2位につけ、アジアプレーオフ進出の3位以内は確...
別窓で開く |
4.日本代表や他国の状況は? W杯アジア最終予選の日程&順位をおさらい(サッカーキング)
コロナ禍の中で戦ってきた、FIFAワールドカップカタール2022のアジア予選も最終局面を迎える。 7大会連続のW杯出場へ日本代表は次戦、24日のアウェイでのオーストラリア戦で勝利を収めれば自力で権利を勝ち取る。引き分けの場合でもホームで開催される29日のベトナム戦に引き分け以上で出場決定となる。...
別窓で開く |
5.日本が次節にもW杯出場決定へ!…韓国は10大会連続となる切符掴む/アジア最終予選(サッカーキング)
FIFAワールドカップカタール2022アジア最終予選第8節が1日に各地で行われた。 日本代表は、グループ首位のサウジアラビア代表と対戦。32分に南野拓実が最終予選初ゴールを決めて先制すると、その得点をアシストした伊東純也が50分に右足でゴラッソを決め追加点。このまま勝利し、首位に勝ち点差「1」と迫る...
別窓で開く |
6.イランがW杯出場決定! 日本は2位で次節の大一番へ/アジア最終予選(サッカーキング)
FIFAワールドカップカタール2022アジア最終予選第7節が27日に各地で行われた。 日本代表は中国代表と対戦。13分に大迫勇也がPKを決めて先制すると、61分には伊東純也が最終予選3試合連発となるゴールを挙げ、2−0で勝利し、2位をキープした。 グループBで首位に立つサウジアラビア代表はオマーン代...
別窓で開く |
7.W杯アジア最終予選開幕…出場国&試合日程をチェック!(サッカーキング)
2022年11月にカタールで行われるFIFAワールドカップ出場権を懸けたアジア最終予選が開幕する。アジア最終予選のルール、出場国、試合日程をおさらいしよう。アジア最終予選とは?2次予選を勝ち抜いた12カ国を2グループに分け、ホーム&アウェイの総当たり戦を行う。各グループ2位までの4カ国がワールドカッ...
別窓で開く |
8.最終予選に進む12か国が出揃う!日本のほか2次予選全勝の豪州、サウジなどが順当に通過(サッカーダイジェストWeb)
日本代表は6月15日、パナソニックスタジアム吹田でワールドカップ・アジア2次予選のキルギス戦を行ない、5-1で勝利を収め、8戦全勝でグループFの首位通過を果たした。 同日に各グループで、カタール・ワールドカップ・アジア2次予選の最終戦が行われ、最終予選に進む12か国が出揃った。...
別窓で開く |
9.ビーチサッカー&フットサル日本代表のワールドカップ出場権獲得!アジア選手権中止でAFCが過去の実績を元に決定(サッカーダイジェストWeb)
日本サッカー協会(JFA)は4月22日、ビーチサッカーとフットサルの両日本代表が今年開催されるワールドカップへの出場が決まったことを発表した。 いずれも新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大の状況下で予選を兼ねていたアジア選手権が中止に。アジア・サッカー連盟(AFC)は過去大会の成績を元に協議...
別窓で開く |
10.W杯アジア2次予選、5月31日〜6月15日に集中開催…F組は日本で(サッカーキング)
アジアサッカー連盟(AFC)は12日、2022 FIFAワールドカップ カタール・アジア2次予選兼AFCアジアカップ中国2023予選について、グループごとにセントラル方式で集中開催することを発表した。 2021年5月31日から2021年6月15日にかけて行われ、日本代表が所属するグループFの試合は...
別窓で開く |
<前へ1次へ>