1.〈死亡した前社長を書類送検〉「指示は全て私がしていました」福岡・老舗旅館前社長が生前、記者に語っていたこと(文春オンライン)
福岡県の老舗旅館「大丸別荘」が浴場の湯を年2回しか取り換えていなかった問題。福岡県警は4月18日、運営会社と亡くなった山田眞・前社長を公衆浴場法違反の疑いで書類送検したことがわかった。運営会社は調べに対し容疑を認めているという。 県警の捜査が続いていた今年3月、山田前社長が遺書のようなものを残し、...
別窓で開く |
2.スーパー銭湯の大学生バイトが経験した“汚物テロ”「お風呂にあるはずのない物体が」(SPA!)
大浴場や露天風呂などがある温泉宿や公衆浴場によって衛生管理は、マナーではなく法律で定められた義務。今年2月、福岡県内の老舗温泉旅館で基準値の約3700倍ものレジオネラ菌が検出されていたことが大きく報じられたが、同旅館がお湯の交換をしていたのは年2回の休館日のみ。そのずさんな管理が明らかになって炎上し...
別窓で開く |
3.「レジオネラ菌」感染症の対策法…温泉や銭湯での集団発生、加湿器から感染する可能性も?(All About)
■レジオネラ菌とは…温泉や銭湯などで集団感染が起こることもある身近な菌レジオネラ菌は特別珍しい菌ではありません。河川、湖水、温泉や土壌などの自然界に生息している、私たちの身近な環境にある細菌です。温泉などの入浴施設で集団感染が報告されることがある「レジオネラ菌」。感染すると肺炎や発熱などのレジオネラ...
別窓で開く |
4.【訃報】レジオネラ属菌騒動『大丸別荘』の山田真前社長が逝去 遺書に「自らの不徳の致すところ」(grape)
2023年3月12日、福岡県筑紫野市の老舗旅館『二日市温泉 大丸別荘』の運営会社の山田真前社長が亡くなったことが分かりました。旅館『二日市温泉 大丸別荘』は1865年創業の歴史ある宿泊施設であり、かつては昭和天皇も宿泊されたことがあるほど。...
別窓で開く |
5.〈湯の交換年2回問題の前社長が死亡〉「指示は全て私がしていました」福岡・老舗旅館前社長が生前、記者に語っていたこと(文春オンライン)
3月12日、福岡県警は、浴場の湯を年2回しか取り換えていなかったことなどが発覚し社長を辞任した福岡県の旅館「大丸別荘」の運営会社の前社長(70)が死亡したと発表した。遺書があったことから、自殺とみているという。福岡県警は10日、公衆浴場法違反の疑いで旅館と前社長の自宅を家宅捜索していた。...
別窓で開く |
6.「週刊誌は怖いから面会は勘弁して!」湯の交換年2回で客が体調不良 福岡・老舗旅館社長のトンデモ言い訳(文春オンライン)
「ちょっと甘く見ていました。お客様には申し訳ない。全て私の怠慢です……」 消え入るような声で小誌記者に語るのは、福岡県筑紫野市の温泉旅館「二日市温泉 大丸別荘」の五代目社長(取材当時、3月2日に辞任を発表)・山田眞氏(70)だ。◆ ◆ ◆■二日市温泉の利用客が体調不良を訴え、『レジオネラ症』と診断さ...
別窓で開く |
7.ふろの追い焚きが危ない!「レジオネラ菌」繁殖スポット7選(女性自身)
「レジオネラ属菌に感染すると、“レジオネラ肺炎”を引き起こす危険性があります。主な症状は、高熱、咳、呼吸困難、意識レベルの低下などで、最悪の場合、死に至るケースもある危ない感染症です」そう語るのは、日本感染症学会専門医で、東京歯科大学市川総合病院呼吸器内科の寺嶋毅教授。...
別窓で開く |
8.『有吉ゼミ』ゆってぃ夫婦の節約術にドン引き?「不衛生」「体壊しそう」の声も(リアルライブ)
3月6日に放送された日本テレビ系『有吉ゼミ』でお笑い芸人・ゆってぃが節約術を披露したものの、物議を醸している。 この日、『有吉ゼミ』は「節約大好き家族」として知られる、ゆってぃと妻で元グラビアアイドル・石川あんなの一日に密着。石川は自身のツイッターで「私たちの節約カレー生活!見てね」と綴り、ゆってぃ...
別窓で開く |
9.<今週のワイドショー> 「3700倍レジオネラ菌」旅館社長の注目会見 何度聞いてもあきれる「言い分」(J-CASTテレビウォッチ)
福岡・二日市温泉の老舗高級旅館「大丸別荘」で、大浴場から基準値の3700倍ものレジオネラ属菌が検出されました。それだけでも衝撃的ですが、社長が2月28日(2023年)の釈明会見で、ずさんな管理の実態を臆面もなく語ったことに、さらに驚きが広がりました。...
別窓で開く |
10.レジオネラ菌「基準3700倍」温泉旅館の社長が語った驚愕の認識(THE TIME,)(J-CASTテレビウォッチ)
客は水溜りのような風呂に入れられていたということか——。けさ1日(2023年3月)の「THE TIME,」で、宇賀神メグアナは「『レジオネラ菌は大した菌ではない』。お湯を取り換えなかった理由は、社長の(こんな)無責任な判断だったようです」と伝えた。...
別窓で開く |