1.敗れた横浜FCが1年でJ2降格…通算22得点を挙げた大迫勇也&アンデルソン・ロペスが得点王に!/J1最終節(サッカーキング)
明治安田生命J1リーグ最終節(第34節)が3日行われた。 来シーズンから新たに開催されるAFCチャンピオンズリーグ2(ACL2)の出場に向け、3位の座を死守したいサンフレッチェ広島は、アウェイで6位のアビスパ福岡と対戦。シュート本数で福岡を圧倒するなど、終始相手ゴールに迫る広島だったが、スコアレスの...
別窓で開く |
2.大混戦のJリーグ優勝争いにセルジオ越後「優勝をするための補強をしているのは神戸。それがどう結果に出るか」(週プレNEWS)
「どのチームにも不安材料があるので、最後までもつれるだろうね」まさか横浜FMがここまで失速するとは。予想が外れたよ。今季のJ1は残り8節。優勝争いはここにきて上位チームの取りこぼしが目立ち、例年以上の大混戦だ。首位の神戸(勝ち点52)、2位の横浜FM(同50)の2強以外にも、名古屋(同46)、C大阪...
別窓で開く |
3.「常に憧れ続けたクラブ」藤枝MF久保藤次郎が名古屋に完全移籍!グランパスみよしFC出身選手では初(サッカーダイジェストWeb)
名古屋グランパスは7月26日、藤枝MYFCからMF久保藤次郎の完全移籍加入を発表した。 24歳の久保は、グランパスみよしFC、帝京大可児高を経て中京大に進学。卒業後に藤枝に加入した。1年目からJ3リーグで30試合・10ゴールと主力として活躍し、J2で戦う今季もここまで27試合・5ゴールを記録してい...
別窓で開く |
4.トップのA・ロペスを大迫が僅差で追う!J1得点ランキングに反響続々「レオ・セアラ入ってきたー」「町野とパトリックは凄いな」(サッカーダイジェストWeb)
Jリーグは7月21日に、公式ツイッターでJ1得点ランキングを公開した。 現在、得点王争いでトップに立っているのが、ここまで15得点のアンデルソン・ロペス(横浜)。14ゴールを挙げている大迫勇也(神戸)が追う。 以下、ディエゴ・オリヴェイラ(FC東京)とキャスパー・ユンカー(名古屋)が11得点で3位...
別窓で開く |
5.神戸が首位に再浮上! 横浜FM、名古屋が黒星…福岡は約2年ぶりの3連勝/J1第21節(サッカーキング)
明治安田生命J1リーグ第21節が15日から16日にかけて各地で開催された。 現在首位を走る横浜F・マリノスはホームに川崎フロンターレを迎えた。今季2度目の“BIG神奈川ダービー”は、前半から横浜FMがより多くのチャンスを作り出す。...
別窓で開く |
6.中断期間を前にセルジオ越後がJリーグ上位勢をチェック!「横浜FMには今後も不安要素が見当たらないんだよね」(週プレNEWS)
「選手層が厚いので、9月以降の過密日程も乗り越えられるんじゃないかな」夏の中断期間を目前に、Jリーグ(J1)は上位陣の顔ぶれが固まってきた。まずは首位の横浜FM。優勝した昨季同様に安定した戦いぶりだ。2点以上奪う試合が多く、2、3年前の川崎を思い出させるような圧倒的な攻撃力も見せている。上位陣の中で...
別窓で開く |
7.0−4大敗を払拭。名古屋のアイデンティティを示す永井謙佑の言葉「球際じゃないですか。去年とはそこが一番違う」(サッカーダイジェストWeb)
[J1第20節]名古屋 2−2 横浜/7月8日/豊田スタジアム これを“対横浜”だけの戦い方にしてはもったいない気がした。 もちろん、横浜の特徴的な戦い方に対しての立ち位置、守備位置、割り切り方はある。ただ、ここまで徹底して対人の部分を前面に押し出すと、今季の名古屋の良さが存...
別窓で開く |
8.川崎Fが脇坂のバースデー弾で広島撃破! 王者・横浜FMは暫定首位で後半戦へ/J1第17節(サッカーキング)
明治安田生命J1リーグ第17節が10日と11日に行われた。 ヴィッセル神戸は敵地でセレッソ大阪と対戦。1−1で迎えた試合終了間際、ペナルティエリアの外に飛び出したGK前川黛也のボールロストから北野颯太のJ1初得点を許してしまう。1−2で敗れた神戸は7試合ぶりの敗戦となった。 横浜F・マリノスは柏レイ...
別窓で開く |
9.上位4チームはそろって白星…C大阪が3連勝で5位浮上、G大阪は待望の今季2勝目/J1第15節(サッカーキング)
明治安田生命J1リーグ第15節が27日と28日に行われた。 首位ヴィッセル神戸は、ホームでFC東京と対戦。武藤嘉紀が2ゴール、大迫勇也が1ゴール1アシストと躍動し、前半だけで3得点を奪う。後半にPKを2本与えて1点差に詰め寄られたものの、神戸は逃げ切って2試合ぶりの白星を掴んだ。...
別窓で開く |
10.上位直接対決は痛み分け…横浜FM、主将・喜田拓也のゴールで名古屋に追いつく(サッカーキング)
明治安田生命J1リーグ第10節が29日に行われ、横浜F・マリノスと名古屋グランパスが対戦した。 今季2度目の連勝を狙う3位横浜FMが、自慢の堅守で直近6戦無敗の2位名古屋をホームに迎えての上位直接対決。ホームの横浜FMはボールを握りながらも、効果的に攻めることができない。...
別窓で開く |