本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



「私なら自分のチームに入れる」ブルズOBが古巣にウエストブルック獲得を推奨「周囲にハードにプレーするように促すだろう」<DUNKSHOOT>
通算トリプルダブル回数で歴代トップ(198回)を誇る攻撃的ガードのラッセル・ウエストブルックは、トレード最終期限日の現地時間2月9日にロサンゼルス・レイカーズからユタ・ジャズへの移籍が決まった。バイアウト(契約買い取り)の可能性が取り沙汰されるなかで、シカゴ・ブルズOBが古巣に獲得を推奨している。...
別窓で開く

モラントがトリプルダブル達成回数で球団トップに!他球団の記録保持者は?【チーム別ランキング/ウエスト編】<DUNKSHOOT>
現地時間12月7日、メンフィス・グリズリーズは本拠地フェデックス・フォーラムにオクラホマシティ・サンダーを迎え、123−102で勝利。直近7試合で6勝目をあげ、16勝9敗でウエスタン・カンファレンス2位タイに浮上した。 この試合でチームを引っ張ったのが、エースのジャ・モラントだ。...
別窓で開く

マレーとの共演に期待を寄せるヤング「どれほどダイナミックになるか。皆はまだ理解できていないと思う」<DUNKSHOOT>
現地時間8月19日、アトランタ・ホークスのオールスターガード、トレイ・ヤングのインタビューが米メディア『Yahoo! Sports』で公開された。 昨季2年ぶりにオールスターへ返り咲いたヤングは、リーグ4位の平均28.4点、3.7リバウンド、9.7アシスト、3ポイント38.2%(平均3.1本成功)を...
別窓で開く

「これはヤバい!!感動だ!!」父レブロンも大興奮!ブロニー&ブライスのジェームズ兄弟がフランスの地で躍動<DUNKSHOOT>
8月16日、フランスの首都パリの隣に位置するナンテール市の体育館は、尋常でない熱狂に包まれた。 アメリカの精鋭高校生集団カリフォルニア・バスケットボール・クラブ(CBC)が、フランスのU-18選抜チームと対戦。 この試合は、『ESPN』でも中継されたが、高校生チームの試合にこれだけ注目が集まった理由...
別窓で開く

新体制のレイカーズが“暴れん坊”ウォーレスをアシスタントコーチに採用?ハムHCは「ラシードは候補者の1人」<DUNKSHOOT>
昨夏にロサンゼルス・レイカーズはレブロン・ジェームズ、アンソニー・デイビスの2枚看板に、ラッセル・ウエストブルックやカーメロ・アンソニー、ドワイト・ハワードといったビッグネームを獲得。2年ぶりの優勝が期待されたが、彼らは全く機能せずウエスタン・カンファレンス11位(33勝49敗/勝率40.2%)に沈...
別窓で開く

ケガさえなければNBAの歴史は変わっていた!? 全盛期に故障に見舞われた“不運な男ベスト5”<DUNKSHOOT>
バスケットボールに限らず、あらゆるアスリートにとってケガは最大の敵。場合によってはキャリアを左右するほどのアクシデントに見舞われる選手も少なくない。『THE DIGEST』の当シリーズでは、前回キャリアを通じて欠場とは無縁だった“鉄人ベスト5”を選定したが、今回はその逆。...
別窓で開く

共通点は“ニックス憎し”。ミラー&ジャクソンの“ヒール・コンビ”が誕生するまで【NBAデュオ列伝|前編】<DUNKSHOOT>
2005年にレジー・ミラーが引退したとき、ニューヨークのバスケットボールファンは胸を撫で下ろしたはずだ。なにせ彼はニューヨーク・ニックスの最大の宿敵だった。プレーオフでは幾度となくクラッチショットを決められたあげく、「ニックスはビビリ野郎の集団さ」などと屈辱的な言葉さえ投げつけられたからである。...
別窓で開く

スーパーチームを嫌うバークレーがビッグ3を結成したロケッツ時代について“弁明”「あの頃は全員年老いていた」<DUNKSHOOT>
“辛口解説者”として人気を博すチャールズ・バークレーは、現役時代に通算2万点、1万リバウンド以上をマークし、1993年にはマイケル・ジョーダンを抑えてシーズンMVPを受賞した歴代屈指のパワーフォワードだ。ただ、その輝かしいキャリアに唯一足りなかったのがチャンピオンリングだろう...
別窓で開く

【NBA背番号外伝】代表格はジノビリ、ペイトン、アレン。ガードの名手たちが着用した「20番」を振り返る<DUNKSHOOT>
NBAにおいて背番号20で永久欠番となっている選手は2人しかいない。1人はPFのモーリス・ルーカス、もう1人は2018年に欠番になったエマニュエル・ジノビリである。ジノビリも含め、20番はガードの印象が強い番号だ。 アルゼンチンが生んだ史上最高のバスケットボール選手であるジノビリは、2002年にNB...
別窓で開く

【NBA背番号外伝】最も有名なのは“奇才”ロッドマン! 名PGが愛用した「10番」を振り返る<DUNKSHOOT>
サッカーではエースナンバーとして知られる10番は、NBAでも多くの名手たちが背負ってきた番号だ。ポジションはPGが多く、職人肌から個性派まで多士済々。マイク・コンリー(ユタ・ジャズ)ら昨季は18人が着用し、永久欠番は9人を数える。 そのなかで、最も有名な10番は、デニス・ロッドマンだろう。...
別窓で開く


<前へ12次へ>