1.内田篤人「ロールモデルコーチ」の役割は少し特別…監督にもズバッと指摘「トガさん、それじゃねーんじゃねー?」(Sportiva)
ウズベキスタンで開催された「AFC U20アジアカップ2023」でベスト4に入ったことにより、世界への切符を手にしたU-20日本代表。 これまでの世代別代表と大きく違うのは、ロールモデルコーチなる新たなポジションが設けられていることだ。ロールモデルコーチを務めるのは、2020年に現役を退いた内田篤...
別窓で開く |
2.【高松宮記念】1年4か月ぶりピクシーナイト間に合った 陣営「加速力やバネがある」(スポーツ報知)
◆第53回高松宮記念・G1(3月26日、中京・芝1200メートル)=3月24日、栗東トレセン 今回が復帰戦となるピクシーナイト(牡5歳、栗東・音無秀孝厩舎、父モーリス)はこの日、朝一番の坂路をゆっくり駆け上がった。馬体に重厚感があり、迫力を感じる動きを披露した。その後はゲートで駐立を確認した。...
別窓で開く |
3.【毎日杯】ホープフルS3着のキングズレインは4枠5番 連勝を目指すノッキングポイントは6枠8番 枠順決定(スポーツ報知)
◆第70回毎日杯・G3(3月25日、阪神・芝1800メートル) 第70回毎日杯の枠順が3月24日、決定した。ホープフルS3着のキングズレイン(牡3歳、美浦・手塚貴久厩舎、父ルーラーシップ)は4枠5番。当初、予定していた報知杯弥生賞を発熱で取り消したが、仕切り直しの一戦で重賞初制覇を目指す。...
別窓で開く |
4.永島まなみ騎手は今週、14鞍に騎乗 サンダップルドは「ラチを頼らせて」(スポーツ報知)
永島まなみ騎手=栗東・高橋康之厩舎=は今週の中京で土曜7鞍、日曜7鞍に騎乗。先週も中京で17鞍に騎乗して2着3回(4、4、5番人気)と決して流れは悪くなく、後は勝ち運だけ。4週ぶりにJRAでの勝利を目指す。 継続騎乗のゲンパチルミナス(土曜1R)は「初戦(5着)はゲートが遅くて後ろからになりました...
別窓で開く |
5.【大阪杯】ジェラルディーナはCWコースで81秒6 斉藤崇調教師「ここで結果を出して、またイクイノックスとやりたい」(スポーツ報知)
◆大阪杯・G1(4月2日、阪神・芝2000メートル)1週前追い切り=3月23日、栗東トレセン 昨年のJRA賞最優秀4歳以上牝馬に輝いたジェラルディーナ(牝5歳、栗東・斉藤崇史厩舎、父モーリス)は、団野大成騎手(レースは岩田望騎手)を背にCWコースを単走。強めに追われるとスムーズに脚を伸ばし、6ハロン...
別窓で開く |
6.【注目馬動向】ジェラルディーナ、メイケイエールが香港G1に選出(スポーツ報知)
昨年のJRA賞最優秀4歳以上牝馬に輝いたジェラルディーナ(牝5歳、栗東・斉藤崇史厩舎、父モーリス)が、香港G1のクイーンエリザベス2世S(4月30日、シャティン競馬場・芝2000メートル)に選出されたことが分かった。3月22日、所有するサンデーサラブレッドクラブが発表した。出否は大阪杯(4月2日、...
別窓で開く |
7.【大阪杯】ジャックドール追走併入も藤岡調教師は慎重「ちょっと物足りない」(スポーツ報知)
◆大阪杯・G1(4月2日、阪神・芝2000メートル)1週前追い切り=3月22日、栗東トレセン 香港カップ7着からの復帰初戦を迎えるジャックドール(牡5歳、栗東・藤岡健一厩舎、父モーリス)はCWコースでファンジオ(4歳1勝クラス)を3馬身半追走。4コーナーで内から並び、一杯に追われながらいったん前に出...
別窓で開く |
8.【マーチS・玉木の特注馬】名古屋大賞典除外が奏功のカフジオクタゴン 福岡助手「前回より一、二段階良くなった」(スポーツ報知)
◆第30回マーチS・G3(3月26日、中山競馬場・ダート1800メートル) 16日の名古屋大賞典・交流G3を補欠1番手で除外となったカフジオクタゴン(牡4歳、栗東・矢作芳人厩舎、父モーリス)だが、そのぶん、馬の入れ替えが多く在厩期間が短くなりがちな矢作厩舎において、じっくり乗り込めている。...
別窓で開く |
9.「ヤーポン法は滅びるべきと考える」 単位の勘違いであわや大惨事 事故は日本の”夢の国”でも(乗りものニュース)
1790年3月、フランスでは、様々ある長さの単位を統一することを考えます。それがメートル法ですが、現在まで主流の単位ではない国がいくつかあり、それが原因でトラブルも起きています。高度1万メートルでエンジンストップした理由とは? フランス革命直後の1790年3月、同国は国民議会議員のシャルル=モーリス...
別窓で開く |
10.「プライドも全部捨ててピエロになろうと」実力は劣り、英語も話せない…スラムダンク奨学生がアメリカで経験した“大きな挫折”(文春オンライン)
小学6年生で191センチ、でも「お前はレギュラーでは出れない」…スラムダンク奨学生が米国留学で思い知った「現実」 から続く『SLAM DUNK』の作者、井上雄彦さんが「バスケットボールというスポーツに恩返しがしたい」という想いのもと創設したスラムダンク奨学金。...
別窓で開く |