1.大谷翔平が大賞でダブル受賞 山田裕貴らランクイン「Yahoo!検索大賞2023」発表(モデルプレス)
【モデルプレス=2023/12/05】2023年に前年と比べ検索数が急上昇した人物や作品、商品をランキング形式などで発表する「Yahoo!検索大賞2023」が発表。プロ野球の大谷翔平選手が「大賞」と「アスリート部門」1位とのダブル受賞、俳優の山田裕貴が「俳優部門」1位に輝いた。...
別窓で開く |
2.Adoが地上波でダンスを披露! ワンピース衣装や肉声トークも…過去最大級の露出が話題(まいじつ)
(C) Dean Drobot / Shutterstock 12月2日、これまで姿を隠していた覆面歌手・Adoが、ついにテレビ初歌唱を行った。Adoは同日放送の『ベストアーティスト2023』(日本テレビ系)に出演。これまでライブ歌唱はシルエットなどで行っていたが、今回はスタジオ歌唱を初公開すること...
別窓で開く |
3.マツコ、「タメ口」に持論「先輩とかでも時間が経って関係性が濃くなれば、気がついたら言えるように…」(スポーツ報知)
タレント・マツコ・デラックスが4日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月〜金曜・午後5時)に生出演。「タメ口」について持論を展開した。 この日、目上に敬語を使うか、使わないかの話題になると「意識すらしたことないわ、私」とマツコ。...
別窓で開く |
4.キャバ嬢から“痛いおじさん”認定されてしまう「やってはいけないファッション」10選——2023年大反響トップ10(SPA!)
2023年、反響の大きかった記事からジャンル別にトップ10を発表。男性の身だしなみがワンランクアップする「ファッション」部門の第8位はこちら!(集計期間は2023年1月〜10月まで。初公開2023年8月13日 記事は取材時の状況) * * * 大人の社交場・銀座のクラブにホステスとして勤めている...
別窓で開く |
5.株主優待の桐谷さん“二度の大損を経た”資産5億円超への軌跡「3億円が3000万円に…株うつ状態でした」(SPA!)
関ジャニ∞の村上信五とマツコ・デラックスがMCの『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)で一躍、株主優待の第一人者として大ブレークした、桐谷広人さん。有効期限内に優待券を消費するために、自転車を猛スピードで運転している姿をメディアで見た人も多いことだろう。 自身の投資テクニックを解説した新刊、『一番売れ...
別窓で開く |
6.300円のクリスマスケーキ、あまりに小さすぎると思いきや… その正体が「天才の発明」と話題(Sirabee)
12月といえばクリスマス、そしてクリスマスといえばケーキ。そのため「ケーキは12月に食べるもの」というイメージが強い人も多いことだろう。なお現在X(旧・ツイッター)上では、クリスマスシーズンを前にセイコーマートが販売したケーキが「天才の発明」と話題になっているのだ。...
別窓で開く |
7.サンド伊達「マツコさんがロクなこと言わないじゃん(笑)」 放送コードギリギリどころか、アウト発言連発のマツコ・デラックスにスタッフもヘトヘト!?(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
11月25日(土)、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおと富澤たけしがパーソナリティを務めるラジオ番組『サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー』(ニッポン放送・毎週土曜13時〜15時)が放送。11月22日(水)に放送されたサンドの冠番組『サンドのぼんやり〜ぬTVスペシャル』(TBC東北...
別窓で開く |
8.ニトリ、“ソファーと一緒に使える”最強こたつを発見 「仕事がはかどる」称賛の声相次ぐ(Sirabee)
連日、肌寒い日が続き、暖房が欠かせない季節。外から帰ったら、こたつに直行する人も多いかもしれない。ネット上では、脚の長さを変えられるニトリの「最強こたつ」が話題を呼んでいて…。【合わせて読みたい】「こたつで寝ると風邪をひく」説を検証した結果… 意外すぎる事実に耳を疑う&nbs...
別窓で開く |
9.有吉弘行、麻布台ヒルズ訪問した感想明かす 「怒られると思うけど…」(Sirabee)
お笑い芸人の有吉弘行が26日、パーソナリティーを務める『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(JFN)に出演。麻布台ヒルズを訪れた感想を明かした。 ■日本一の330メートル24日に東京・港区に開業した複合施設・麻布台ヒルズ。総事業費は6,400億円。地上64階建てで、高さ3...
別窓で開く |
10.この10年で最も成長したスポーツに…「F1」の人気が世界中で爆発することになった2017年の大変化(PRESIDENT Online)
F1が絶好調だ。「F1不毛の地」と言われてきたアメリカで空前のブームになったことなどから、この10年で最も成長したスポーツとなった。エンタメ社会学者の中山淳雄さんは「F1の運営権が2017年にアメリカのメディア企業に移ったことから、一気に市場の開拓が進んだ。スポーツビジネスにとって『見せ方』がどれだ...
別窓で開く |