1.中国人の海外旅行再開で東南アジア諸国が客引き合戦、安全リスクも—中国メディア(RecordChina)
2023年3月27日、中国メディアの南方都市報は、東南アジア諸国が経済回復の起爆剤として中国人観光客の誘致に力を入れていることを報じた。記事は、タイを始めとする東南アジアの多くの国が中国人観光客を超熱烈歓迎しており、より多くの観光客を呼び込むためのさまざまな措置を打ち出していると紹介。...
別窓で開く |
2.SSFF&ASIA 2023、6月開催決定 アニバーサリー・イヤーに黒木瞳・斎藤工ら祝福コメント(ORICON NEWS)
米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭『ショートショートフィルムフェスティバル&アジア 2023』(SSFF&ASIA)が、6月6日から6月26日にかけ都内複数会場およびオンライン会場で開催されることが決定した(オンライン会場では一部4月27日からスタート)。...
別窓で開く |
3.アジア太平洋地域の急成長企業ランキング2023で第81位に!リアライズコーポレーション(Dtimes)
リアライズコーポレーションが、英Financial Times(フィナンシャル・タイムズ)社と独Statista(スタティスタ)社が共同で実施する「FT ranking:High-Growth Companies Asia-Pacific 2023」(アジア太平洋地域の急成長企業ランキング2023)...
別窓で開く |
4.マレーシア首相訪中でクアラルンプール・シンガポール間高速鉄道計画再開の可能性も—中国メディア(RecordChina)
中国メディアの観察者網は27日、マレーシア首相の訪中でクアラルンプール・シンガポール間高速鉄道(HSR)計画が再開される可能性もあるとする記事を掲載した。記事がシンガポールの華字メディア「聯合早報」の報道として伝えたところによると、マレーシアのアンソニー・ローク運輸相は26日、国営ラジオ・テレビ局(...
別窓で開く |
5.「私は不幸」韓国、幸福順位世界57位(WoW!Korea)
人々が自ら生活の全体的質を評価した幸福点数で、韓国は経済協力開発機構(OECD)38ヵ国のうち、下から4番目であることが分かった。パリ・ニューヨーク・クアラルンプールに事務所を置く国連持続可能発展解決ネットワーク(SDSN)は国連が定めた「国際幸福の日」である20日、「世界幸福報告書」(WHR)を出...
別窓で開く |
6.中国人観光客が海外旅行に繰り出す、「夏季には全面的な回復局面」と国営メディア(RecordChina)
中国政府が新型コロナウイルスの感染予防・抑制措置を最適化したことで中国の観光業は回復し始めた、と国営メディアが報じた。この中では「中国人観光客が世界各国の現地経済を後押ししている」と指摘。「夏季には全面的な回復局面を迎える」とみている。中国網によると、中国観光研究院は2023年の中国国内観光収入が前...
別窓で開く |
7.山梨発「シャトレーゼ」は世界の“大衆菓子ブランド”になれるか?タイ担当者の意外な悩み(SPA!)
コロナ禍で多くの同業が不振にあえぐ中、山梨発の総合菓子メーカー・シャトレーゼは国内のみならず、海外でも躍進を続けている。 現在(2023年2月)まで、国内ではフランチャイズを中心に約730店舗を展開する一方、海外ではアジア圏をメインに9か国・約160店舗へと展開を加速している。筆者が住むタイでも、2...
別窓で開く |
8.「タイのアイドルはみんな知っている」世界最大級のアイドルイベント「TIF ASIA TOUR 2023」現地ルポ(SPA!)
2010年は品川、また2011年からはお台場・青海周辺エリアで開催されている「TOKYO IDOL FESTIVAL(TIF)」。2022年は8月5〜8日の3日間の開催で日本内外の約5万5000人の観客(来場3万人、オンライン視聴2万5000人)が集まる世界最大級のアイドルイベントです。 じつはその...
別窓で開く |
9.日台などアジア14カ国・地域のサプライチェーン「オルトエイジア」が中国に取って代わる—英誌(RecordChina)
仏RFI(中国語電子版)の4日付報道によると、英誌エコノミストはこのほど、アジアの14カ国・地域によって共同で形成されるサプライチェーンの総称である「オルトエイジア(Altasia, alternative Asian supply chain)」が今後数年間で徐々に中国に取って代わり世界の生産活動...
別窓で開く |
10.ついに再開「外国クルーズ船の日本寄港」国ぐるみで歓迎のワケ ダイヤモンド・プリンセスも再び(乗りものニュース)
新型コロナの影響で停止していた外国クルーズ船の受け入れがいよいよ再開。続々と寄港予定も決まっています。国ぐるみで受け入れを歓迎する背景には、まさに宝船ともいえる効果がありました。外国クルーズ船日本寄港再開 第一号は元・日本船 新型コロナウイルス感染症の水際対策として停止していた外国クルーズ船の受け入...
別窓で開く |
[ マレーシア シンガポール シンガポール アジア ] の関連キーワード
リアライズコーポレーション | クアラルンプール | オルトエイジア | シンガポール | シャトレーゼ |
マレーシア | 東南アジア | tour | asia | ssff |
太平洋 | アジア | tif |