1.台湾・香港で人気の訪日旅行ガイドブック!グローバル・デイリー「MOOK 完全制霸シリーズ」(Dtimes)
|
2.なぜ台湾は中国に占領されず生き残れているのか…台湾民主化の父・李登輝が選んだ「親日」というカード(PRESIDENT Online)
台湾の李登輝・元総統は、生前「親日家」として広く親しまれていた。2007年には中国や韓国の反発を押し切って、靖国神社にも自ら参拝している。そこにはどんな意図があったのか。池上彰さんと佐藤優さんの共著『組織で生き延びる45の秘策』(中央公論新社)より一部を紹介しよう——。(第4回)李登輝(りとうき)(...
別窓で開く |
3.なぜロシアとウクライナは航空戦を展開しないのか?(WANI BOOKS NewsCrunch)
熾烈な地上戦が繰り広げられ、数多の尊い命が失われているロシアによるウクライナ侵攻。元空将の小野田治氏によると、ロシアは長期戦に苦しんでいるにも関わらず、航空戦にはほとんど手をつけずにいましたが、その理由はウクライナ軍の装備にあったようです。...
別窓で開く |
4.「インターナショナルシリーズ・シンガポール」はN・ティポンが逆転勝利 久常涼と木下稜介はトップテン入り(ALBA)
<インターナショナルシリーズ・シンガポール 最終日◇14日◇タナメラCC タンピネスC(シンガポール)◇7535ヤード・パー72>シンガポールのタナメラCCタンピネスCで行われていたアジアンツアー「インターナショナルシリーズ・シンガポール」は、14日に4日間の全日程を終了。...
別窓で開く |
5.<人口稠密のシンガポール>生命線は「水確保」=安全保障と需要急増に対処—日本企業も進出(RecordChina)
東京23区ほどの国土に、人口が600万人に迫ろうとしているシンガポール。人口密度は世界のトップ3に入るとされるが、その生命線といえるのが「水」の確保だ。現在の水需要は日量4億3000万ガロンで、その45%が家庭用水、残りが産業用やホテル・オフィス・飲食店向けといった都市活動用水など。同国政府は、「水...
別窓で開く |
6.浦和が6発で磐田を粉砕! モーベルグ&小泉佳穂が2ゴール、ユンカーも3カ月ぶり得点(サッカーキング)
明治安田生命J1リーグ第25節が13日に行われ、ジュビロ磐田と浦和レッズが対戦した。 台風8号の影響で開催が懸念されていたが、予定通り18時33分にキックオフ。試合は5分、アウェイの浦和がカウンターで先制する、自陣左サイドでボールを奪った小泉佳穂が一気にファイナルサードまで運び、逆サイドのダヴィド・...
別窓で開く |
7.「不倫関係」を暴露…金与正が神経質になる対北ビラの中身(デイリーNKジャパン)
北朝鮮の金正恩総書記の妹、金与正(キム・ヨジョン)朝鮮労働党副部長は10日に開かれた全国非常防疫総括会議で行った討論で、新型コロナウイルスが国内に流入したのは北朝鮮の体制を批判するビラなど韓国から送り込まれた「見慣れないもの」のせいだとし、韓国に対し「強力な報復性対応を加えなければならない」と述べた...
別窓で開く |
8.エアレース世界選手権2022年の開催断念 新型コロナウイルスと世界経済激変で(おたくま経済新聞)
日本から室屋義秀選手が参戦し、2022年の秋から開幕を予定していた、新しい「エアレース世界選手権」が2022年8月12日(現地時間)、2022年の開催を断念すると正式発表しました。 原因として、いまだ収拾しない新型コロナウイルス禍と、ロシアのウクライナ侵攻により、世界の経済情勢が激変したことなどが...
別窓で開く |
9.中国から「現実的な威嚇あった」=米議長訪台で—タカノ議員インタビュー(時事通信)
【ワシントン時事】今月初めに台湾を訪問したペロシ米下院議長に同行した日系のマーク・タカノ下院議員(61)は11日、時事通信のインタビューに応じ、訪台をめぐって「中国人は現実的な威嚇を試みたが、われわれは受け流し、成功しなかった」と述べた。「台湾の現状は危機にひんしている」とも訴えた。 一問一答は次...
別窓で開く |
10.【上海IPO】医学用画像設備などの上海聯影医療科技が10日に公募開始、1億株を発行予定(サーチナ)
上海証券取引所の科創板への新規上場を目指している、上海聯影医療科技(688271/上海)が8月10日、新規公開(IPO)に向けた公募を開始する。1億株を発行予定で、公募価格は109.88元。公募終了後、速やかに上場する見込みだ。 同社は2011年設立の民営企業で、20年に株式会社化した。...
別窓で開く |