1.「すべてにおいて素晴らしい選手」バトラーが“MVP投票2位”のケイレブ・マーティンを絶賛!「彼を誇りに思う」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間5月29日、ボストン・セルティックスとマイアミ・ヒートのイースタン・カンファレンス決勝第7戦がボストンのTDガーデンで行なわれ、第8シードのヒートが103−84で第2シードのセルティックスを撃破。シリーズ成績4勝3敗でNBAファイナル進出を決めた。...
別窓で開く |
2.超絶ダンクで“時の人”となったマック・マクラング。運命を変えたコンテストの舞台裏とその後<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
インテンシティが乏しい展開となった今年のオールスターゲームで、大いに盛り上がったのが前日の土曜に行なわれたスラムダンク・コンテストだ。 優勝者は、この大会の数日前にフィラデルフィア・セブンティシクサーズと2ウェイ契約を結んだ、Gリーグが主戦場のマック・マクラング。Gリーガーがこのコンテストに招待され...
別窓で開く |
3.「キッドとプレーするつもりだった」MJ、コビーと共闘した元ドラ1戦士が告白「カリフォルニアには行きたくなかった」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
元NBA選手のクワミ・ブラウンは、歴代でも“大成しなかったドラフト1位指名選手”の代表格として名前が挙がるほど、周囲の期待に応えきれないキャリアを過ごした。 211㎝・122㎏のビッグマンだったブラウンは、マイケル・ジョーダン、コビー・ブライアントの両雄と一緒にプレーした数少...
別窓で開く |
4.クーズマが33得点、アブディヤがトリプルダブル級の活躍もウィザーズはヒートに惜敗。八村塁は2試合連続の欠場<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
現地時間11月23日、ワシントン・ウィザーズはフロリダ州マイアミのFTXアリーナに乗り込み、マイアミ・ヒートと対戦した。 ウィザーズのスタメンはジョーダン・グッドウィン、コーリー・キスパート、デニ・アブディヤ、カイル・クーズマ、クリスタプス・ポルジンギスの5人。ブラッドリー・ビールは右太ももの打撲で...
別窓で開く |
5.“闘将”ベバリーは古巣ロケッツ復帰に関心あり?「俺の家族は全員ヒューストンにいる」<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
NBAキャリア10年を誇るパトリック・ベバリーは、2009年のドラフト2巡目42位でロサンゼルス・レイカーズから指名されるも、ギリシャとロシアのプロリーグを渡り歩いてNBA入りした苦労人だ。...
別窓で開く |
6.マッカラム、バトラーの現役スターもランク。若手選手の“登竜門”サマーリーグの平均得点TOP20!【11〜20位】<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
ルーキーやドラフト外からデビューを目指す若手選手にとって登竜門となっているNBAサマーリーグ。ここでの活躍が必ずしもNBAでの成功に直結するわけではないが、サマーリーグで自身の名を売ってプロでブレイクする選手も少なくない。 そんななか、米サイト『Hoops Hype』が、サマーリーグの平均得点ランキ...
別窓で開く |
7.“史上最低のドラ1チーム”を識者が選定。ベネット、クワミ・ブラウンら“ある意味有名な選手”が勢揃い<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
1946年に創設されたNBAは、翌47年からドラフト制度を開始させ、時代によってルールを変えながら現在に至っている。 昨年7月までに計75回のドラフトが行なわれてきたが、年代関係なく指名順位に限定してチームを結成した場合、その顔ぶれはどうなるのか。...
別窓で開く |
8.カナダのナッシュにアルゼンチンのジノビリ…アメリカ&ヨーロッパ出身以外のNBAベストチームを選定!<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
近年は様々な国からトップ選手が集まり、国際化が著しいNBA。そのなかで、海外出身選手に限定して歴代ベストメンバー選出した場合、どういった顔ぶれが並ぶのだろうか。 ヨーロッパ出身のベストチームを選んだ前回に続き、今回は“アメリカ&ヨーロッパ以外の出身者”から成るNBAのベストチ...
別窓で開く |
9.必然的の決別、和解の真相、そして永遠の別れ——シャック&コビーが辿った紆余曲折のキャリア【NBAデュオ列伝|後編】<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
■来るべくして訪れた決別を経て、ついに両者に芽生えた和解の心 シャックとの確執以外には順風満帆だったコビーの人生が、突然のスキャンダルに見舞われたのは2003年の夏だった。コロラド州で19歳の女性に性的暴行を加えた容疑で逮捕されたのだ。「あくまで合意の上で関係を持った」とコビーは主張。...
別窓で開く |
10.【NBA背番号外伝】代表格はジノビリ、ペイトン、アレン。ガードの名手たちが着用した「20番」を振り返る<DUNKSHOOT>(THE DIGEST)
NBAにおいて背番号20で永久欠番となっている選手は2人しかいない。1人はPFのモーリス・ルーカス、もう1人は2018年に欠番になったエマニュエル・ジノビリである。ジノビリも含め、20番はガードの印象が強い番号だ。 アルゼンチンが生んだ史上最高のバスケットボール選手であるジノビリは、2002年にNB...
別窓で開く |