1.「アリア量産車」の出来栄えに見た日産BEVの本気(東洋経済オンライン)
やっと、日産「アリア」の量産車に公道で試乗することができた。アリアがコンセプトモデルとして世界初公開されたのは、2019年秋の東京モーターショーだ。量産車については日産の内田誠CEOが2020年7月15日にオンラインで発表し、日本専用限定車「アリア リミテッド」を2021年6月4日から受注販売を開始...
別窓で開く |
2.今「PHEVを買っている人」はどんな人なのか?(東洋経済オンライン)
電動化やカーボン・ニュートラルといった話題について、クルマにあまり詳しくない人と話す機会があった。その人からすると、「電動化=BEV(電気自動車)ばかりが走る未来」を自然に想像するらしい。たしかに、ボルボは2030年までにBEVだけのブランドになると発表しており、メルセデス・ベンツも2030年までに...
別窓で開く |
3.「BEV専業メーカー宣言」でボルボはどうなる?(東洋経済オンライン)
世界があっと驚いたボルボの「完全BEV(電気自動車)メーカー移行」の発表から、早くも1年が過ぎた。スウェーデン現地時間の2021年3月2日、当時のホーカン・サムエルソンCEO(ボルボ・カーズ)は「成長を続けるためには、収益性の高い成長が必要だ。そのため、(ガソリン車やディーゼル車等の将来的に)縮小す...
別窓で開く |
4.ラスボスがガチギレ!?新BEV戦略から見えてきたトヨタのすごみ☆岡崎五朗の眼(&GP)
2021年12月14日、トヨタ自動車はBEV(バッテリー電気自動車)の戦略に関して説明会を開催しました。説明会ということでPowerPointの資料を元に淡々と解説が展開されていくのかと思いきや、2022年に市販される「bZ4X(ビーズィーフォーエックス)」のプロトタイプと、将来デビューが期待される...
別窓で開く |
<前へ1次へ>