1.かつての鉄の掟「羽田は国内、成田は国際」なぜ変化? いまの「成田空港」の強みとは(乗りものニュース)
かつて羽田・成田の首都圏2空港は、国際線と国内線の路線展開について、明確に区分分けされていました。これがなぜ変わったのでしょうか。そしてその後の成田空港には、とある強みも生まれています。そもそも羽田の補完空港として誕生「成田空港」 成田空港を運営するNAA(成田国際空港)が2022年9月、同空港の機...
別窓で開く |
2.SF映画のポスターみたい! 雨上がりの横浜中華街がサイバーパンクでかっこいい(Jタウンネット)
160年以上の歴史を持つ、日本最大のチャイナタウン「横浜中華街」。その一角を捉えた映画のワンシーンのような光景がツイッター上で注目を集めている。 これは2022年9月21日、神奈川県在住の写真家・りる(@cllriL)さんが撮影した写真。雨上がりの夜、ひときわピンク色に光るネオンの看板には「福満園」...
別窓で開く |
3.サイバーパンクなチャイナタウンを描く「チャイナパンク」アーティスト パンズーの作品世界(おたくま経済新聞)
エキゾチックでいて、どこかレトロさも感じさせるチャイナタウン。原色を多用した派手な看板やネオンサインが彩る夜景は、多くの人々にイマジネーションのきっかけを与えてきました。 架空のチャイナスラム街「奸智街(かんちがい)」を舞台にしたビジュアル作品を発表している、アーティストのパンズーさんも、そうした...
別窓で開く |
4.何色が好みですか? 「チャイナドレス」を着た女の子キャラクターイラストまとめ(ニコニコニュース)
|
5.北朝鮮、中国キャリアの携帯ユーザーを処刑…全国170人を摘発(デイリーNKジャパン)
北朝鮮が、「国内情報の国外流出、国外情報の国内流入」の元凶と見ている、チャイナ・テレコムなどの中国キャリアの携帯電話。以前から使用が禁止されていたが、今年3月ごろからさらに取り締まりが強化された。両江道(リャンガンド)のデイリーNK内部情報筋は今年3月、中央党(朝鮮労働党中央委員会)法務部と、国家保...
別窓で開く |
6.置き去りの国・アメリカで生きる。ニューヨーク非常事態宣言1年記(WANI BOOKS NewsCrunch)
2020年という年を、アメリカ合衆国、しかもニューヨークで過ごした。一度はコロナ禍の一丁目一番地となっていた「世界の首都」で、自宅隔離状態の窓から見えた景色は、次々とつきつけられる矛盾に悲鳴を上げ続けるアメリカという国の姿だった。自らも新型コロナウイルスに感染、そして復帰した現地在住者によるレポート...
別窓で開く |
7.【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー『2010年代海外SF傑作選』(BOOK STAND)
もっとも新しい十年紀のSF傑作選。思わず身がまえてしまうが、心配はご無用。収録されている作家の人種・経歴・セクシャリティは多様で、作品の傾向もバラエティに富んでいるものの、飛びぬけて先鋭的な表現・主題・論理はほとんどない。ある程度SFに馴染んでいる読者にとっては、むしろ懐かしい印象すら受けるくらい...
別窓で開く |
<前へ1次へ>