1.NYでは1泊7万円超が常識…「株高で景気は上向き」のはずなのに日本人が貧しくなっている根本原因(PRESIDENT Online)
日本の平均賃金は30年間ほとんど増えていないのに、消費者物価は上昇を続けている。ジャーナリストの池上彰さんは「アベノミクスの副作用が国民の生活を苦しめている。株高と円安によって、一見、景気がよくなったかのように見えたが、日本全体としてはきわめて貧しくなっているのが現状だ」という——。※本稿は、池上彰...
別窓で開く |
2.もう中国を止められない!? AI開発競争で利用されていたアメリカ(WANI BOOKS NewsCrunch)
もはやアメリカが中国のAI産業への投資を規制しても、中国の技術開発の進歩を完全に抑えることは不可能??そのような調査報告がアメリカで出されるほど事態は切迫している。しかし、アメリカの投資家やファンドは、これまで中国のAI開発に積極的に資金を投入してきた。日本随一の中国ウォッチャーとして知られる評論家...
別窓で開く |
3.小室圭さん、晴れてNY州「弁護士」に! 英国人ベストセラー作家が関心寄せる「NYの質素なアパート暮らし」(井津川倫子)(J-CAST会社ウォッチ)
秋篠宮ご夫妻の長女眞子さんと結婚した小室圭さんが、米国・ニューヨーク州で弁護士として活動を開始したと報じられています。小室さんが所属する法律事務所のホームページの肩書も「ロークラーク」(法律助手)から「アソシエイツ」(所属弁護士)に昇格していました。...
別窓で開く |
4.中盤補強を検討のアーセナル、スビメンディに関心も…ソシエダは約85億円を要求か(サッカーキング)
アーセナルがレアル・ソシエダ所属のスペイン代表MFマルティン・スビメンディに関心を寄せているようだ。26日、イギリス紙『タイムズ』が伝えている。 今冬の移籍市場でベルギー代表FWレアンドロ・トロサールとポーランド代表DFヤクブ・キヴィオルの2選手を獲得し戦力を拡充したアーセナル。...
別窓で開く |
5.ラリックとジェームズ・タレルとのコラボによる限定クリスタルライトパネルとフレグランスボトルを Paris+ par Art Basel で発表(FASHION HEADLINE)
ラリックジャパン株式会社は、ラリックとアメリカ人アーティスト ジェームズ・タレルによる限定アートピースを2022年10月、「Paris+ par Art Basel」において発表しました。 ラリックとジェームズ・タレルによる新たなコラボレーションは、知覚の限界と驚嘆とともに観る者を惹きつけます。...
別窓で開く |
6.「ロシア側につくのか否か」中国に踏み絵を迫る 米中高官の対面会談の「大きな意味」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(3月14日放送)に朝日新聞編集委員で元北京・ワシントン特派員の峯村健司が出演。イタリアのローマでの米ジェイク・サリバン大統領補佐官と中国の外交トップの楊潔?政治局員の会談について解説した。...
別窓で開く |
7.「最悪なブランディングだ」下部大会を軽視するATP会長の発言に選手たちから猛批判「すぐさま解雇されるべき」<SMASH>(THE DIGEST)
ATP(男子プロテニス協会)の会長であるアンドレア・ガウデンツィ氏が、チャレンジャーツアーについて「持続可能なものであるとは思えない」と発言し、選手からの批判を浴びている。 ATPツアーの一つ下のカテゴリーに位置づけられるチャレンジャーツアーは、大舞台での活躍を目指す下位選手たちが、貴重なポイントと...
別窓で開く |
8.イギリスの新型コロナ変異ウイルス、33カ国でも感染者確認(WoW!Korea)
イギリスが新たな新型コロナの震源地として急浮上している。1日当たりの感染が6万人に迫ることはもとより、イギリス発の変異ウイルスが少なくとも33ヵ国で確認された。イギリス政府は2日(現地時間)、1日の感染者が5万7725人発生したと明らかにした。 前日の1日の感染者は5万3285人だったが、これは史上...
別窓で開く |
9.<2020ベストヒット!>「史上最悪の決勝戦」「クオリティに欠ける」ティームとズべレフの全米決勝を海外ジャーナリストたちが酷評(THE DIGEST)
2020年のスポーツ界におけるトピックスを『THE DIGEST』のヒット記事で振り返る当企画。今回は9月に行なわれた全米オープン男子シングルス決勝、ドミニク・ティームvsアレクサンダー・ズべレフ戦についてだ。14年全米の錦織圭vsマリン・チリッチ戦以来、6年ぶりのビッグ4不在となったグランドスラム...
別窓で開く |
10.アンドレ・アガシがビッグ3を語る。同じ時代に生きていたら自分は「もう少しでグランドスラムに勝てそうだった選手」(THE DIGEST)
インドの英字紙、「ヒンダスタン・タイムズ」紙が主催した「リーダーシップ・サミット」にアメリカテニス界のレジェンド、アンドレ・アガシ氏が出席。その中のインタビューでビッグ3のすごさについて語ったことをテニス系海外メディアの「UBITENNIS」が報じている。...
別窓で開く |
<前へ1次へ>