1.「無人機どっさり空母」誕生か ピンチを好機とするトルコ 艦載機型バイラクタル「日本も導入を」(乗りものニュース)
トルコで空母化が検討されている強襲揚陸艦が登場。ただ肝心の艦載機が手に入らないでいることから、同国は艦載機を「無人機」とすべく動いています。その艦載機は、ウクライナ軍の使用で一躍有名になった「バイラクタル」です。...
別窓で開く |
2.菊池雄星がヤンキースの獲得候補に?米メディアが言及「費用対効果の高い選択肢になる」(THE DIGEST)
ロックアウトが続くメジャーリーグ。移籍などの契約交渉が凍結している中、気になるのは現在フリーエージェント(FA)となっている選手の動向だ。【関連記事】「まだ30歳で健康面の心配もない」菊池雄星を米メディアが高評価!ロックアウト解除後の「人気銘柄」になると予想 昨季までシアトル・マリナーズ所属だった菊...
別窓で開く |
3.2035年にエンジン車全面禁止!?欧州委員会の規制案は正論か暴論か?☆岡崎五朗の眼(&GP)
ハイブリッド車を含むすべてのエンジン搭載車の新車販売を、2035年以降、禁止することを検討しているーー。先頃、欧州委員会が表明したこの新しい規制案が、注目を集めています。果たして、欧州委員会による規制案は正論なのか、それとも暴論なのか。モータージャーナリストの岡崎五朗さんが分析・解説します。...
別窓で開く |
4.冨安を狙うトッテナムの新強化担当者はどんな人物? パラティチのチームビルディングに迫る(サッカーダイジェストWeb)
今年で49歳を迎えたファビオ・パラティチは、最強ユベントスを作り上げた立役者のひとりで、選手の発掘・評価眼、移籍市場での交渉力を併せ持った、イタリアでも指折りのスポーツディレクターだ。 元々は下部リーグ(主にセリエC)でDFとしてキャリアを過ごしたプレーヤーで、ピアチェンツァの育成部門ではフィリッ...
別窓で開く |
5.英断か暴挙か!?ホンダの“脱エンジン宣言”は果たして実現可能なのか?☆岡崎五朗の眼(&GP)
世界中で発売するすべて新車をエンジンのないEV(電気自動車)やFCEV(水素燃料電池車)に切り替えていく−−。ホンダは長年、エンジンに強いこだわりを持ち続けてきただけに、この“脱エンジン宣言”はメディアを中心に大きく注目されました。そんな同社の宣言に対し、疑問と不安を抱くのはモータージャーナリストの...
別窓で開く |
6.マタ、マティッチら“教え子”が続々加入? 「モウリーニョ・ローマ」の新戦力を伊メディアが大予想!(サッカーダイジェストWeb)
『Gazzetta dello Sport』、『Corriere dello Sport』、『sky sport』、『Calciomercato.com』、『Sportitalia』など多くのイタリア・メディアによると、ASローマはジョゼ・モウリーニョが新監督に就任する2021−21シーズンに向けて...
別窓で開く |
7.自称“ギリシャのマッグレディ”バシリス・スパヌーリス。欧州トップ選手がNBAで味わった挫折と苦悩とは(THE DIGEST)
世界一の競技人口を誇るバスケットボール。その最高峰リーグであるNBAには世界中から優れたプレーヤーが集結し、特に2000年代以降は外国籍選手の数も飛躍的に増加した。しかし、その中には己の実力を発揮しきれず、数年でアメリカを後にしたプレーヤーも少なくない。NBAに挑み、再び欧州の舞台へ舞い戻った挑戦者...
別窓で開く |
<前へ1次へ>