本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



祝・ファミコン生誕40周年!! ゲーム芸人・フジタが語る「ファミコンが後世に与えた影響」【後編】
「ファミコンがひとりぼっちだった僕を救ってくれた」と語るフジタ。その語り口からは、ファミコンに対する深い感謝と愛情が存分に感じ取れた1983年に誕生したファミコンの生誕40周年を祝して、ゲームに造詣の深い芸人のフジタから、当時の思い出話と合わせてファミコンが社会に与えた影響について語っていただくロン...
別窓で開く

一度もドアを開けずに『ゼルダの伝説 時のオカリナ』を2時間でクリア!? ドアの開閉が禁止された元TAS用カテゴリを人力で完走する激ヤバRTA
 1998年に任天堂よりNINTENDO64向けに発売されたアクションアドベンチャーゲーム『ゼルダの伝説 時のオカリナ』。 『ゼルダの伝説』シリーズ初の3D作品としてリリースされた同作は、3Dという新たな軸で表現される謎解き要素や、広大なフィールドでの冒険など、現在の3D『ゼルダの伝説』作品の原型と...
別窓で開く

“瞳”に反射したテレビ画面を見ながらアクションゲーム『マリオWii』をプレイ! ステージ1-1をクリアできるか?
 今回紹介するニコニコ動画は、テレビ画面を見ている人の瞳に反射した画面を見ながら『New スーパーマリオブラザーズ Wii』をプレイする縛りプレイ動画。 目隠しRTAなど一部の例外も存在するものの、一般的にゲームはテレビやモニターに映った画面を直接見てプレイするものだ。...
別窓で開く

ファミコンの2コンのマイクに関する雑学 本物の穴は1個だけ
 今どきの日本の若者たちが知らなそうなことを、SNSに投稿する際に使用するハッシュタグ「#日本の若者の7割が」。 レトロゲーム好きのstriderさんは、ファミコンの2コンのマイクについて投稿しました。それは「マイクの穴の数は23個あるが、22個はダミーで本物は左上の1個だけ」という雑学。 stri...
別窓で開く

クリボーやコインに触れられない『マリオ64』の潔癖症な縛りプレイ! 可能な限り敵とアイテムへの接触を避けてクリアを目指すシリーズが今夏スタート
 1996年に任天堂よりNINTENDO64向けアクションゲームとして発売された『スーパーマリオ64』。 マリオシリーズ初の3D作品としてリリースされた本作は、その完成度の高さ、自由度の高さで多くのプレイヤーを魅了し、発売から25年以上が経過した現在も不朽の名作として親しまれ続けている。...
別窓で開く

高2でプロゲーマーの道へ! Zackray「進学するよりプロを選ぶメリットのほうが大きいと思った」
高校2年生でプロになり、現在21歳という若さながら数々の大会で優勝記録を打ち立てている世界屈指のゲーマー、Zackrayさん。人気格闘ゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』で魅せる圧巻のプレイスタイルは華麗かつダイナミックで、見るものを圧倒する。「プロゲーマー」という職業に誇りを持ちながら、アメリカや...
別窓で開く

◆2023年下半期も大作・話題作勢ぞろい! コロナ禍でおうち時間が増え、その恩恵を受けたゲーム業界。コロナ禍が一段落して、これからどのようなトレンドになっていくのかは、まだ見えてきません。 今回のコラムは、2023年下半期に発売予定のタイトルのなかから、今後のゲーム界を占うような作品を5本ピックアッ...
別窓で開く

7月15日はファミコンの日 今も続編が作られる名作の原点に再度触れてみる
 本日7月15日は「ファミコンの日」。1983年の同日、任天堂が「ファミリーコンピュータ」を発売した日として、例年SNS等でお祝いのコメントが多く寄せられるなど大きな賑わいを見せています。 特に今年は、発売から40周年の節目を迎える年。そこで今回は、現行機であるニンテンドースイッチで遊べるファミコン...
別窓で開く

一番好きな任天堂のゲームシリーズランキング!3位 ポケモン、2位 ゼルダ、1位に選ばれたのは?
1983年に家庭用テレビゲーム機「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」を発売し、一大ブームを築き上げた任天堂。大人気ゲームシリーズも数多く生み出してきました。そこで今回は、一番好きな任天堂のゲームシリーズはどのタイトルなのかについてアンケートを行い、ランキングにしてみました。...
別窓で開く

任天堂のビジネスが、絶好調です。Nintendo Switchが過去最高の爆売れ中、ゲーム「ゼルダの伝説」の新作が大ブーム、映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の世界的な大ヒットと三拍子そろっています。しかし、任天堂の未来を考えると現在は正念場かもしれません。ゲームがもうかりすぎることで生...
別窓で開く


[ ゼルダ マリオ ] の関連キーワード

zackray フジタ 任天堂 マリオ rta

<前へ123次へ>