1.記者と取材先という矩をこえてしまった…"安倍首相に最も食い込んだ記者"岩田明子が悔やむ「最大の失敗」(PRESIDENT Online)
【連載 #私の失敗談 第1回】どんな人にも失敗はある。NHK記者として20年以上安倍元首相の番記者を務めた政治外交ジャーナリストの岩田明子さんは「最大の失敗は2007年。第1次安倍内閣が退陣する際、安倍さんとの間で『記者と取材先』という矩をこえてしまったことだ」という——。(聞き手・構成=ジャーナリ...
別窓で開く |
2.かつては安倍氏、小池氏も。ニコニコ超会議から「政治ブースが消えた」ワケ(SPA!)
4月29日と30日、千葉県千葉市の幕張メッセで「ニコニコ超会議2023」が開催されました(ネット開催は4月22日から30日まで)。昨今、動画共有サイトはYouTubeの一人勝ち状態になっていますが、数年前までは多くのユーザーがニコニコ動画のコンテンツに熱狂していました。日本国内においては、ニコニコ動...
別窓で開く |
3.”インターネット老人会勢”の自民党・小野田紀美参議院議員「ガッ 釣らないで下さいまし」とTwitterで「ぬるぽ」の返信に反応(ガジェット通信)
今年7月の参議院議員選挙で、公明党の推薦を受けずに再選したことで話題となった自民党の小野田紀美参議院議員。10月24日、自身が過去にツイートしていたインターネット関連の発言をリツイートした後に、私、どちらかというとインターネット老人会勢なのでTwitterやってるとggr &ROMれと日々思...
別窓で開く |
4.「平和の祭典」となり得る「安倍元総理の国葬」 国際社会に日本をアピールするいいチャンス(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
数量政策学者の高橋洋一が7月27日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。安倍元総理の国葬について解説した。政治 安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件から、きょうで1週間。自民党本部に設置された献花台には雨の中、多くの人たちが訪れた=2022年7月15日午後、東京・永田町 写真提...
別窓で開く |
5.『報ステ』で放送事故発生!NHK党の立花孝志党首の暴走により大越キャスターもブチギレ(Quick Timez)
画像:時事16日に放送された「報道ステーション」(テレビ朝日系列)。同番組に出演をしたNHK党の立花孝志党首が不適切発言により、途中退席をするという放送事故が発生しました。NHK党の立花孝志党首、「報道ステーション」で途中退席する放送事故この日の放送では、9つの政党の党首が出席し、来月10日に迫った...
別窓で開く |
6.年金受給者一律5000円給付案に怒りの声! 選挙で高齢者の「反乱」怖い?(J-CAST会社ウォッチ)
「高齢有権者の買収」「年寄りによる年寄りのためのシルバー民主主義」......インターネット上では「怒りの声」が相次いだ。これは2022年3月15日、政府与党内に急浮上した「年金受給者に一律5000円の臨時給付金」を支給する案のことだ。いったいどういうことか。専門家の見方をまとめると——。...
別窓で開く |
7.10万円給付の「所得制限」の先に見えるのが「増税」 〜岸田政権を評価していない海外投資家が警戒(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
キャスターの辛坊治郎氏が11月10日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。第一生命経済研究所首席エコノミスト・永濱利廣氏と、今後の景気について分析・解説した。2011年11月10日、岸田内閣は午前の繰下げ閣議で総辞職。午後に衆参両院の本会議で、岸田文...
別窓で開く |
8.タリーズ創業者・松田公太。コロナ禍でも「食」にこだわる理由(WANI BOOKS NewsCrunch)
■たった「ひとり」でも土壇場は乗り越えられる起業、タリーズジャパンの創業、上場、国会議員と、いくつもの挑戦をしてきた松田公太さん(51歳)。挑戦の数だけ「土壇場」があった。松田さんにとって最初の「土壇場」は1997年、東京・銀座にタリーズコーヒーの1号店をオープンさせた直後に訪れた。端的にいえば、客...
別窓で開く |
<前へ1次へ>