本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



【相鉄線のトリビア10選】車内に鏡がある理由、ホームから改札口まで300メートル以上ある駅など
かつては神奈川県の沿線に足を運ばないと縁がなかった相鉄の車両だったが、2019年11月の相鉄・JR直通線、2023年3月の相鉄・東急直通線開業により、東京都内や埼玉県下でもその姿を目にするようになった。今や首都圏で注目を集める鉄道となった相鉄線のトリビアを取り上げてみたい。...
別窓で開く

ついに出そろう直通用車両 鶴ケ峰では地下化工事推進 相鉄、鉄道事業に116億円
今年度中にも21000系は9本になります。鉄道事業に116億円を計上 相模鉄道が2023年度の運輸業における設備投資計画を発表。鉄道事業に116億円を計上します。 特に、3月に開業した相鉄新横浜線関連では、東急目黒線直通用の21000系電車を2編成(16両)導入。これにより、当初の計画であった全9編...
別窓で開く

ホントにゆめが丘駅!? “何もない”一転リニューアル後は 大規模施設オープンに向け
特徴的な屋根は雨対策を施して残すようです。新改札口も設置 相模鉄道が、いずみ野線ゆめが丘駅(横浜市泉区)のリニューアルに着手します。同駅周辺は市街化調整区域に指定されていたため、長らく畑や空き地が広がる“何もない”状態でした。 しかし2024年夏、駅前に約140店舗が入居する大規模集客施設が開業しま...
別窓で開く

「座ればそのまま東京」相鉄いずみ野線"悲願の日" 東急直通に歓喜 目を見張る行先の数々
「相鉄・東急新横浜線」が開業し、相鉄いずみ野線にも東横線方面をはじめとする直通列車が乗り入れるようになりました。開業初日、どんな光景が待っていたのでしょうか。渋谷・新宿・池袋にも1本で行ける 2023年3月18日(土)、相鉄と東急をつなぎ、新たな新横浜駅アクセスをもたらす「相鉄新横浜線」「東急新横浜...
別窓で開く

“何もない”ゆめが丘が上昇率1位 賃料が上がっている相鉄線の駅ランキング
「ゆめが丘大規模集客施設」の建設工事が始動しています。トップ5中4つにいずみ野線の駅がランクイン 不動産・住宅情報サービス「ライフル・ホームズ」を運営するライフルが、相鉄・東急新横浜線の開業を控え賃料が上昇する、相鉄本線といずみ野線の各駅の賃料上昇率を調査。3月上旬時点の「賃料が上がっている相鉄線の...
別窓で開く

横浜市「戸塚区・青葉区 連節バス」どうなる? 「輸送力増やして減便」で生き残りへ
下飯田駅(ゆめが丘駅)〜ドリームハイツは増便が検討されています。遠隔路線は「乗り継ぎ前提」で生き残りへ 横浜市内の2か所で、連節バスの導入計画が進んでいます。どちらも2023年度内の運行開始予定となっています。実現すればみなとみらい地区を走る「ベイサイドブルー」に続いて2・3例目となります。...
別窓で開く

東横線へ直通いずみ野線 “何もない”ゆめが丘駅前に大型施設12月着工 見違える景色へ
開業は2024年夏を予定します。約140店舗の入居を予定 相鉄グループの相鉄アーバンクリエイツと相鉄ビルマネジメントが2022年12月1日(木)から、相鉄いずみ野線のゆめが丘駅(横浜市泉区)前において、「ゆめが丘大規模集客施設」の建設工事を始めます。 施設は地上3階建ての棟、地上1階建て+屋上駐車場...
別窓で開く

ココが横浜!? 駅前“虚無”の相鉄線「ゆめが丘」大型開発スタート 都心直通で大化けなるか
相鉄いずみ野線の駅がある横浜市泉区の西の端「ゆめが丘」で大規模な開発が始まりました。東急線との直通も控え、家屋すらまばらだった同地区が大きく変わろうとしています。相鉄線の駅で最少の乗降客数「ゆめが丘」 2023年3月に新横浜線が開業予定の相模鉄道では、その沿線で大規模開発が始まっています。...
別窓で開く


<前へ1次へ>