1.東海道新幹線「新駅」/相鉄延伸/相模線複線化を 神奈川の構想 地域の要望に鉄道各社どう回答(乗りものニュース)
神奈川県中央部で「ツインシティ」のまちづくりが進んでいます。ここには東海道新幹線の新駅構想や相鉄いずみ野線の延伸構想などがあり、さらに相模線複線化を求める声も。神奈川県が2022年度も鉄道会社へ「要望」を行いました。...
別窓で開く |
2.東海道新幹線“新駅”実現する? 新横浜〜小田原の候補地は大化けするか 橋かけて巨大都市計画(乗りものニュース)
神奈川県内で東海道新幹線の「新駅候補地」とされているところがあります。実は別の鉄道延伸計画もあるものの、現在はまだ、特に変哲のない駅前風景。ただし、近くの大河に橋をかけ巨大な都市にする構想があり、大きく変貌しそうです。新幹線新駅も ポテンシャルを秘めた「相模線 倉見」 神奈川県内で東海道新幹線の「新...
別窓で開く |
3.新横浜線開通=「ケイオウ線」誕生!? 三田・日吉・湘南台・志木…直結に歓喜の声(乗りものニュース)
相鉄・東急新横浜線の開業により首都圏の直通ネットワークが格段に広がりますが、ここで恩恵を受ける大学と高校が存在。かねて「新横浜線はキャンパスをつなぐためにつくっているのでは」といった声もある学校法人、それが慶應義塾です。三田、日吉に湘南台が加わる 2023年3月18日(土)、羽沢横浜国大〜日吉間に新...
別窓で開く |
4.「ツインライナー」が開業した日 全国初のノンステップ連節バス 湘南台駅〜SFC -2005.3.14(乗りものニュース)
17年前の3月14日、全国初のノンステップ連接バスによるバス路線「ツインライナー」が藤沢市で運行開始しました。湘南台駅の混雑解消に導入 2005(平成17)年の3月14日。神奈中バスが湘南台駅と慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)をむすぶ、全国初のノンステップ連接バスによる「ツインライナー」の運行を...
別窓で開く |
<前へ1次へ>