本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



今やレアな「軽便鉄道」四日市あすなろう鉄道内部線が全通した日 -1922.6.21
100年前の6月21日、現在の四日市あすなろう鉄道内部線が全通しました。線路幅がわずか76cm 今からちょうど100年前の1922(大正11)年6月21日。現在の四日市あすなろう鉄道内部線の小古曽〜内部間が開業し、全通となりました。 この路線は線路幅がわずか762 mm。...
別窓で開く

ナローゲージ鉄道でもICOCA使えます! 四日市あすなろう鉄道が交通系IC導入
全線で利用可能に!全線で利用可能に 四日市あすなろう鉄道は2021年8月3日(火)、交通系ICカードのサービスを8月21日(土)の始発から開始すると発表しました。「ICOCA」や「PiTaPa」をはじめ、「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca(マナカ)」「はやかけん...
別窓で開く

「三軒茶屋」実は二も七もある! 全国の数字駅名、一番多い「派閥」は…
全国にある「数字の入った駅名」、中にはパターンとして、1から10までのうち多くが揃っているものもあります。この駅名パターンには、所在地の地名の由来になった歴史や背景が見られます。全国津々浦々「駅名数え歌」どこまで見つかる? 全国の駅名には数字の付いたものが多数ありますが、中には「数え歌」のように各地...
別窓で開く


<前へ1次へ>