1.チェコの元名手ベルディフが母国の新星レヘチュカと練習。「フィジカルが強い」と絶賛する一方、コーチ就任は否定<SMASH>(THE DIGEST)
2010年のウインブルドンで準優勝し、男子テニスツアーでも通算13度の優勝を誇る元世界ランク4位のトマシュ・ベルディフ氏(チェコ/2019年に引退/37歳)が、ATP(男子プロテニス協会)のインタビューに登場。同郷の期待の新星として注目を浴びている21歳のイリ・レヘチュカ(世界47位)に期待の言葉を...
別窓で開く |
2.フェデラーに阻まれ続けて19年…ナダルがATPファン投票で初の1位に!「いくら感謝してもしきれない」<SMASH>(THE DIGEST)
男子テニス元世界王者のラファエル・ナダル(スペイン/現世界ランク2位)が、ファン投票で選出されるATP(男子プロテニス協会)の「2022年ファンズフェイバリット賞(最も好きな選手賞)」を受賞。現地12月13日にATPの公式ツイッター(@atptour)が公開したメッセージ動画を通じて喜びを語っている...
別窓で開く |
3.またも錦織圭の復帰時期が先延ばしに。ワイキキで開催の試合を欠場「試合ができなくなって残念」<SMASH>(THE DIGEST)
左股関節のケガにより長らく戦列を離れている男子テニス元世界ランク4位の錦織圭が、出場を予定していたエキジビジョンマッチ「Waikiki 株塾 Cup」(12月16日〜18日/アメリカ・ハワイ/ハードコート)の欠場を正式に発表した。同大会の公式ツイッター(@WaikikiCup)が報じている。...
別窓で開く |
4.ウインブルドンが中国不明テニス選手を心配するTシャツ「ペン・シューアイはどこだ?」の会場内着用を許可<SMASH>(THE DIGEST)
昨年11月に中国元副首相による性暴力をSNSで告発して以降、その行方がわからなくなっている女子テニスのペン・シューアイさん。今年2月には問題の鎮静化を図りたい当局によって北京五輪会場に姿を見せるなどしたが、五輪閉幕後は再び行方不明となっている。 そんな彼女を心配する活動家4人が7月5日、「ペン・シュ...
別窓で開く |
5.女王シフィオンテクがウクライナ支援のチャリティーマッチを開催。戦場にいる元31位スタコフスキも参加<SMASH>(THE DIGEST)
女子テニス世界ランク1位のイガ・シフィオンテク(ポーランド)が自身の公式インスタグラム(@iga.swiatek)で、ウクライナ支援を目的としたチャリティーマッチを母国ポーランドで開催すると発表した。 今年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は依然として収束の兆しが見えず、スポーツ界にも大きな影響を...
別窓で開く |
6.イズナー&シュワルツマンの身長差38センチの凸凹コンビが初タッグで初勝利!<SMASH>(THE DIGEST)
男子テニスツアー「イタリア国際」(5月8日〜15日/イタリア:ローマ/クレーコート/ATP1000)は現地5月9日にダブルス1回戦が行なわれ、ジョン・イズナー(アメリカ)/ディエゴ・シュワルツマン(アルゼンチン)組が5-7、6-3、10-1で、サンティアゴ・ゴンザレス(メキシコ)/アンドレス・モルテ...
別窓で開く |
7.ウインブルドンのロシア排除決定に反発するルブレフ「我々に対する絶対的な差別だ」と嘆き<SMASH>(THE DIGEST)
現地時間4月20日、テニス四大大会の一つである「ウインブルドン」(6月27日〜7月10日/イギリス・ロンドン/芝/グランドスラム)が、ロシアのウクライナ侵攻を受け、同大会からのロシア・ベラルーシ選手の除外を正式に発表した。この決定に不服を唱えたのが、ロシア国籍で男子世界8位のアンドレイ・ルブレフだ。...
別窓で開く |
8.ウクライナのコスチュクがロシア選手に対して抱く不満と葛藤「“No War”は意味をなさないし傷つきもする」<SMASH>(THE DIGEST)
3月9日に、砂漠のリゾート地で開幕したテニスのBNPパリバ・オープンでは、会場内の至るところで、淡いブルーと黄色のウクライナ国旗が、抜けるような青空の中ではためいている。 大会2日目にはその旗の下で、ウクライナ人のマルタ・コスチュクが、マリナ・ザネフスカ相手に3時間の死闘の末に勝利をもぎ取った。...
別窓で開く |
9.「平和と国家のために団結しましょう」ウクライナの女子テニス選手が決意のメッセージを発信!<SMASH>(THE DIGEST)
ロシアのウクライナに対する軍事攻撃が明らかになった2月24日(現地時間)、女子テニス選手エリーナ・スビトリーナ(世界15位)がSNSを通じて決意のメッセージを発信した。 1994年にウクライナ南部の都市オデッサで生まれ、5歳の時からテニスを始め2010年にプロに転向したスビトリーナ。...
別窓で開く |
10.混迷深める豪入国問題。2人目の退去命令が出るなか、徹底抗戦のジョコビッチが支持者に感謝のメッセージ<SMASH>(THE DIGEST)
オーストラリアへの入国を拒否された男子テニス世界ランク1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)が現地1月7日に自身の公式インスタグラム(@djokernole)を更新。世界中の人々の支えに対し、感謝のメッセージを綴った。 現在は臨時の収容施設としても使用されているメルボルンのホテルに拘留されているジョ...
別窓で開く |