本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



飛行機の旅がまだまだ一般的でない時代、空港までのアクセスはタクシーやバスに頼らざるをえなかった。日本で空港と市街地を結ぶ本格的なアクセス鉄道は、東京オリンピックを控えた1964年9月に浜松町と羽田空港間に開業した「東京モノレール」が最初だった。その後、成田空港が開港すると、都心から遠いこともあり高速...
別窓で開く

炎に焼かれ死者も…金正恩「ロケット発射」失敗の舞台裏
北朝鮮は5月31日、予告していた軍事偵察衛星の打ち上げを断行したが、失敗。その事実を速やかに認め、再挑戦する意向を明らかにした。北朝鮮のミサイル(ロケット)発射はこのところ、かなりの確率で成功を重ねてきたが、かつては事故続きで死者も出ていた。昨年3月16日には、首都・平壌郊外の順安(スナン)国際空港...
別窓で開く

餓死者発生の北朝鮮に大量流通し始めた「ロシア産小麦粉」
ただでさえ深刻な食糧不足にあったところに、前年の収穫の蓄えが底をつく「ポリッコゲ」(春窮期)を迎えた北朝鮮。各地からは深刻な飢えの状況が伝えられている。子どもたちは学校にも行けず、家族のために毎日山に入って山菜採りを余儀なくされる事態に。一方で当局は、穀物輸入を盛んに行っていると伝えられている。...
別窓で開く

「踏んだり蹴ったり」の金正恩、いよいよ危機的状況に
北朝鮮は31日、軍事偵察衛星の打ち上げを行うも失敗した。米韓が軍事的な圧迫を強める中、その対抗措置として打ち上げを計画していただけに、金正恩総書記にとって心理的、政治的な打撃も小さくないと見られる。そして次に注目されるのが、6月上旬の開催が予告されている朝鮮労働党中央委員会第8期第8回総会である。...
別窓で開く

「3年間を浪費」「結局回避できなかった」ゼロコロナ批判のロック曲、中国当局が規制か
 【上海=田村美穂】米政府系のラジオ自由アジア(RFA)は29日、中国のロックバンドが作曲した中国のゼロコロナ政策などを批判する曲が、中国のSNSで検索できなくなったと報じた。当局による圧力を受けたとみられる。 報道によると、この曲はゼロコロナ政策について、「3年間を浪費」「結局回避できなかった」な...
別窓で開く

「ここから出して」悲痛な声とともに人の指が浴室の壁を突き破る(米)<動画あり>
誰もいないはずの部屋から人の声が聞こえると、ほとんどの人が肝を冷やすことだろう。アメリカ在住のある男性は、住んでいるアパートの浴室から誰もいないのに物音が聞こえたという。そして彼が中をのぞいたところ、壁を突き破る人の指が現れたそうだ。米ニュースメディア『NBC 6 South Florida』などが...
別窓で開く

マリア・グラツィア・キウリの最新作「セ ディオール」バッグにディオール マリニエールモチーフを纏ったバリエーションが登場
マリア・グラツィア・キウリによる、メゾンのレザーグッズの最新作「セ ディオール」バッグ。タイムレスなエレガンスとコンテンポラリーを極めた大胆さが出会う、唯一無二のデザインです。やわらかなラインと洗練されたディテールが際立つ「セ ディオール」バッグに、2023年フォール コレクションで発表された「ディ...
別窓で開く

DX人材の「社内育成」が上手くいかない2つの根本原因
(※写真はイメージです/PIXTA)デジタル化が進み、DXの需要はますます高まる一方で、DX人材の不足が深刻化しています。多くの企業がDX人材の確保に悩み、つい外部から調達したいとエージェント等を覗いてしまいがちですが、「焦ってDX人材を確保するのはキケン」だと、株式会社GeNEE代表取締役社長の日...
別窓で開く

プーチンが安易に「核兵器の使用」をちらつかせるワケ【元陸自・海自が暴露】
(※写真はイメージです/PIXTA)元陸将の渡部悦和氏と井上武氏、元海将補の佐々木孝博氏は、ロシア軍は戦況が悪くなった場合「核兵器を使っても驚かない」といいます。ただし、その際には「原爆」のようなイメージとはまったく異なる攻撃となるようです。プーチンがたくらむ「核攻撃」とはどのようなものなのでしょう...
別窓で開く

正恩氏の”親友”が証言 「子どもを授かった話は聞いたが、息子はいないはず」
キム・ジョンウン(金正恩)総書記の後継者となる息子が「いない」という説が再び浮上し、話題になっている。正恩氏がスイス留学をしていた際、”親友”だった人物が「息子がいるとは、聞いたことがない」と証言した。24日(現地時間)、米「自由アジア放送(RFA)」によると、正恩氏のスイス留学時代の友人=ジョアオ...
別窓で開く


[ rfa ] の関連キーワード

ロシア 北朝鮮 マリア