1.日本アニメ『スラムダンク』に太刀打ちできない…なぜ韓国映画がいま大不振に陥っているのか(PRESIDENT Online)
韓国映画が苦境に陥っている。いったい何が起きているのか。フリージャーナリストの金敬哲氏は「映画『THE FIRST SLAM DUNK』が観客動員数450万人を突破したのに対し、今年に入って国内作品で100万人を超えたのはわずか2作。このままでは予算不足で新作が作られなくなる可能性もある」という——...
別窓で開く |
2.漫画実写化ブームに終止符? トドメを指すのは『ONE PIECE』か『幽☆遊☆白書』か(まいじつ)
(C)Morumotto / Shutterstock2023年にNetflixで配信予定の実写ドラマ版『ONE PIECE』の新ビジュアルが5月29日に解禁された。しかし、ファンの間では爆死予想が圧倒的だ。ドラマ版「ONE PIECE」を巡っては、今年2月に麦わらの一味の5人の後ろ姿が公開されて話...
別窓で開く |
3.「ノージャパンからイエスジャパンへ」韓国でのマリオ映画人気でわかった、韓国Z世代の“日本への本音”(文春オンライン)
『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』が韓国でも大ヒットしている。上映からひと月で約220万人を超える観客が劇場に足を運び、今年公開された映画ではTOP4になっている。■「マリオ映画」ヒットで実感した、任天堂ファンの存在 観客の半分以上はZ世代(韓国ではMZ世代)で、実際に劇場に行くとほとんどが...
別窓で開く |
4.有吉 Netflixドラマ「サンクチュアリ -聖域-」を大絶賛!「稽古のシーンなんかも結構激しくて…」(TOKYO FM+)
有吉弘行がパーソナリティをつとめるラジオ生放送番組「有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER」。5月14日(日)の放送は、アシスタントにマシンガンズの西堀亮と宮下草薙の宮下兼史鷹を迎えてお送りしました。(左から)有吉弘行、西堀亮、宮下兼史鷹この日は冒頭から、Netflixで配信中の相撲を題...
別窓で開く |
5.まるで“相撲版スラムダンク”!Netflix「相撲ドラマ」相撲ファンも困惑しつつ絶賛のワケ(女子SPA!)
5月4日から配信が始まった、角界を描いたドラマ『サンクチュアリ -聖域-』(Netflixで独占配信中)が、快進撃を見せています。 北九州出身の不良だった主人公・小瀬清(一ノ瀬ワタル)が金のために相撲部屋に入門し、先輩や親方衆、ライバルとぶつかり合いながら本気で大相撲にのめり込んでいく姿を描いたこの...
別窓で開く |
6.“相撲版スラムダンク”と人気沸騰!ドラマ『サンクチュアリ -聖域-』相撲ファンも困惑しつつ絶賛のワケ(女子SPA!)
5月4日から配信が始まった、角界を描いたドラマ『サンクチュアリ -聖域-』(Netflixで独占配信中)が、快進撃を見せています。 北九州出身の不良だった主人公・小瀬清(一ノ瀬ワタル)が金のために相撲部屋に入門し、先輩や親方衆、ライバルとぶつかり合いながら本気で大相撲にのめり込んでいく姿を描いたこの...
別窓で開く |
7.『冬のソナタ』から20年…日本に浸透した韓国カルチャー 文化交流が良好な日韓関係を築く後押しに(ORICON NEWS)
社会現象を巻き起こしたドラマ『冬のソナタ』から今年でちょうど20年。その後、音楽や映画、ドラマなど幾度ものブームを経て、いまや韓国カルチャーはすっかり日本に定着。食やファッション、美容、インテリアなど韓国から発信されるさまざまなモノやコトが、身近な日常生活に浸透している。そのベースに人々を魅了してき...
別窓で開く |
8.新田真剣佑『聖闘士星矢』大爆死!実写版『ONE PIECE』大コケなら俳優引退も(週刊実話Web)
新田真剣佑 (C)週刊実話Web念願のハリウッドデビューを果たした新田真剣佑に、俳優人生の危機が訪れている。ゴールデンウィークの4月28日から公開されたハリウッド映画の主演作『聖闘士星矢The Beginning』が壮大に爆死してしまったのだ。...
別窓で開く |
9.実写映画は死んだのか?『マリオ』『スラダン』『すずめ』世界的大ヒットの背景(まいじつ)
(C)image_vulture / Shutterstock 今、世界ではアニメ映画をはじめとするファンダム向け作品が大ブームを巻き起こしている。対して実写映画の立場が弱まりつつあるが、その背景には〝ポリコレ〟が関与しているのかもしれない。たとえば劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』は...
別窓で開く |
10.韓国映画4本を合わせた興収も「スラムダンク」1本に及ばず、韓国映画はなぜ危機に?—韓国メディア(RecordChina)
中国メディアの環球時報は「韓国国産映画はなぜ危機に陥ったのか」と題し、韓国メディアの文章を引用してその背景を報じた。記事は、韓国映画監督協会主催のシンポジウムで巨匠ユン・ジェギュン監督が「韓国国産映画に投資する人はごくわずかだ」と語ったことが世論の関心を集めていると説明。...
別窓で開く |