本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



【観察眼】「一帯一路」は沿線諸国の発展を後押しする「高速道路」
東南アジア初の高速鉄道となるインドネシアのジャカルタ-バンドン高速鉄道では22日、総合調整と試験が始まった。同鉄道建設の大きな進展であり、全線開通に向けての土台を固める作業だ。同鉄道は中国とインドネシアの質の高い「一帯一路」共同建設の旗艦プロジェクトであり、中国が地域諸国と共に協議し、共に建設し、共...
別窓で開く

フィリピン「地域的包括的経済連携(RCEP)」参加へ…GDP2%増の目論見
写真:PIXTA一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティングのエグゼクティブディレクターの家村均氏が、フィリピンの現況を解説するフィリピンレポート。今週は、フィリピンの自由貿易協定RECEPへの加入の最新の動きと、そこで懸念される脆弱な農業分野を革新するビジネス動向についてレポートします。...
別窓で開く

国内総生産(GDP)が「100倍以上」に増加! 東南アジア諸国連合(ASEAN)の成長が続く理由とは?
“一歩先を行く手の届く贅沢”をテーマにした情報紙「ビズスタ」から、社会で活躍するビジネスパーソンのウェルネスなライフスタイルに役に立つ最新情報をお届けするTOKYO FMのラジオ番組「ビズスタ THE REAL WELLNESS」。「ビズスタ」編集長・佐原雅之がパーソナリティをつとめます。...
別窓で開く

台湾有事を画策する中国の本当の狙いは米軍をアジアから追い出すこと
ロシアによるウクライナ侵攻が起きたことによって、習近平主席の台湾併合戦争は早まったのでしょうか、それとも遅くなったのでしょうか? 中国が台湾に侵攻をした場合、米軍は台湾を助けために動くでしょう。しかし、今のバイデン政権では少し心もとないのも事実である。このままアメリカで民主党政権が続いたならば、中国...
別窓で開く

日本共産党・山下芳生筆頭副委員長 「政治の役割は戦争を起こさないこと。軍拡競争では日本を守れない」
日本共産党・山下芳生筆頭副委員長が7月1日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。参議院選挙における日本共産党の公約について語った。イルピン上空を飛行するウクライナ空軍の練習機L-39とみられる機体=ウクライナ・イルピン 撮影日:2022年04月28日 写真提供:産経新聞社参議院...
別窓で開く

外務省は大反対だった 「骨太の方針」への「台湾」という文言の盛り込み
ジャーナリストの須田慎一郎が6月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。岸田総理大臣がシンガポールで発表した「平和のための岸田ビジョン」について解説した。...
別窓で開く

ASEANの若者、最も信頼する国は「韓国」…2位「日本」をわずかに上回る
ASEAN(東南アジア諸国連合)の若者が最も信頼する国は「韓国」と調査された。その一方、韓国の若者が最も信頼する国は米国だった。これは、韓・ASEANセンターが実施し25日に発表した「2021韓・ASEAN青年相互認識度調査」からわかった結果だ。...
別窓で開く

プーチン、中国、北朝鮮、トランプ……2022年に『起きないこと』
ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(1月14日放送)に外交評論家・内閣官房参与の宮家邦彦が出演。産経新聞での連載「宮家邦彦のWorld Watch」に書いた記事『2022年に起きないこと』について解説した。...
別窓で開く

東南アジア各国が目標とする2026年W杯出場。ノウハウを提供するJリーグの狙いとは?【アジア戦略のいま #2】
 Jリーグが2012年に本格的にスタートさせた「アジア戦略」。8年の月日を経て、そのプロジェクトは今どのような展開を見せているのか。株式会社Jリーグ グローバルカンパニー部門の小山恵氏に話を伺った。——◆——◆—— Jリーグが「アジア戦略」の主たるマーケットと捉えるASEAN諸国は今後も人口が増加し...
別窓で開く


<前へ1次へ>