本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



喫茶店のテーブル席「丸ごと動きます」横浜・山下公園でビックリ乗りものが披露へ「移動自体を楽しんで」
なんじゃこりゃ!?移動自体を楽しむモビリティ 横浜市は2023年9月15日(金)、港湾地区にある山下公園で、自動走行モビリティの実証実験を行うと発表しました。期間は21日から24日まで4日間、昼間に実施。 お披露目されるのは、関電の子会社であるゲキダンイイノが開発した「iino」です。...
別窓で開く

横浜港のレジェンドたちも“ボォォ〜!” 「ロイヤルウイング」最終運航 瀬戸内から続く63年の歴史に幕
長らく横浜港を拠点に活躍してきたレストラン船「ロイヤルウイング」が2023年5月14日、ファイナルクルーズを迎えました。63年もの長きにわたり活動してきた同船の最終運航を、横浜港の“先輩”たちも祝福しました。ファイナルクルーズは2時間半 横浜港大さん橋(横浜市)を拠点に周遊クルーズを行ってきたレスト...
別窓で開く

横浜の新施設!海を眺めながら足湯にBBQ
◆山下公園「The Wharf HOUSE」で横浜の潮風を感じて。足湯にBBQ、ピクニック体験まで!ゴールデンウィークの山下公園は、潮風に当たりながら咲き誇る花々を楽しめる絶好のロケーション。そんな山下公園に足湯やBBQ、ピクニックセットまでが揃った、横浜を存分に楽しめる「The Wharf HOU...
別窓で開く

熱狂的なファンを生んだカリフォルニア発のヨコノリカルチャー。SKATEBOARDING今昔ヒストリア!
’90年代から現在に至るまで、スケートボードのメインストリームはストリートといって差し支えないだろう。ただそのルーツはどこにあるのだろうか。それらの“カルチャー” が生まれた時代を、リアルタイムで過ごした小島秀彌さんの言葉から振り返っていく。「ファブリック」代表・小島秀彌さん|キャリアは30年以上。...
別窓で開く

国鉄と張り合った元「海の特急」どうなる? 船齢63年の現役船「ロイヤルウイング」の正体
長らく横浜港を拠点に活躍してきたレストラン船「ロイヤルウイング」が2023年5月上旬をもって運航休止になります。63年もの長きにわたり活動してきた同船には技術遺産に認定されてもおかしくないほどの貴重品が多数残されています。...
別窓で開く

「氷川丸」=“軍艦氷川”って? シアトル航路のセレブ船から戦場へ 波乱の生涯
北米シアトル航路に投入され、現地の人々にも好かれた貨客船「氷川丸」。現在は産業遺産として横浜市の山下公園に係留され静かな余生を過ごしていますが、戦争中は海軍病院船として幾多の危険な航海を乗り越えてきました。シアトル航路に就航した最新型の貨客船  戦前日本の花形外国航路は、なんといってもサンフランシス...
別窓で開く

太平洋戦争の快進撃支えた「民間船」 高速貨物船ニューヨーク・ライナーたちの悲劇
太平洋戦争中、数多くが軍にチャーターされた民間船舶。そのなかでも大型高速の「ニューヨーク・ライナー」と呼ばれた貨物船は、上陸作戦には欠かせないものでした。それらの船が果たした役割と戦争への影響を探ります。陸軍の大部隊を戦時にどうやって迅速に運ぶか 第2次世界大戦を始めとして、戦時には各国の軍隊とも多...
別窓で開く

開業した横浜のロープウェー 眼下に続く「廃線跡」は何? 近代史を牽引した鉄路
JR桜木町駅前から地上40mを進む都市型ロープウェー「ヨコハマ・エア・キャビン」が開業しました。上空から見る赤レンガ倉庫などベイエリアの景色は格別ですが、ここはあえて、眼下に伸びる「廃線跡」を眺めつつ、歴史をたどって見ましょう。...
別窓で開く

限定ボックスも!横浜にラデュレの新店OPEN
◆横浜を楽しむパリジェンヌを描いた限定ボックスも!ラデュレの新しいブティックが横浜高島屋に登場マカロンで知られるパリの老舗パティスリーメゾン「ラデュレ」の新しいブティックが、横浜高島屋の地下1階フーディーズポート2に登場。店内は、“ラデュレ・コード”と呼ぶべき甘くて愛らしいイメージに彩られている。...
別窓で開く

世界を10周した「南極料理人」が作る伝統の味 船乗りが愛した「日本郵船式ドライカレー」を食べる
「氷川丸」のカレーが食べられる店があるらしい──。2020年11月下旬、ツイッターでこんな情報を見つけた。氷川丸といえば、かつては病院船や貨客船として太平洋を股にかけた船。現在は、横浜の山下公園前で「日本郵船氷川丸」の名前で博物館船として係留している。国の重要文化財にも指定されている記念艦だ。...
別窓で開く


<前へ1次へ>