1.首都高「晴海線」いつまで中途半端なまま? C1延伸計画“素案”も公表済 現状でも高い整備効果(乗りものニュース)
首都高の湾岸線から都心方面へ延び、晴海で終点となる「10号晴海線」。現状でも高い整備効果が発揮されているようですが、その先、C1都心環状線までの延伸は実現するのでしょうか。計画“素案”だけは固まっています。3本目の都心〜湾岸線連絡路「晴海線」 首都高速道路は2023年2月21日、外部有識者を交えた「...
別窓で開く |
2.「道路のど真ん中に橋脚」から始まった首都高が開通60年 建設3年 今後は激変?(乗りものニュース)
それから2年で33kmまで延びました。都心部の「連続した立体交差道路」…そうか、川だ! 首都高速道路の初開通から、2022年12月20日で60年が経過しました。 最初の開通区間は「京橋〜芝浦」の4.5km。現在のC1都心環状線の銀座周辺と1号羽田線の一部にあたります。この区間は1959(昭和34)年...
別窓で開く |
3.首都高&KK線の銀座周辺「入口ごっそり無くなる」問題 タクシー困っちゃう? 代替は(乗りものニュース)
首都高C1都心環状線の機能を代替する「新京橋連結路」を建設し、銀座の「KK線」を廃止する計画が進んでいます。これに伴い、銀座や京橋周辺では、首都高にアクセスできる入口の多くが無くなる見込み。代替はどうなるのでしょうか。「土橋」「新橋」「西銀座」「京橋」なくなります 東京・銀座周辺の道路事情が今後、大...
別窓で開く |
4.首都高「新京橋連絡路」開通は2035年 「丸の内入口」新設、設計速度40km/hへ(乗りものニュース)
都心環状線が八重洲経由のルートに切り替えられます。環境アセスの手続きへ 東京都は2022年11月29日(火)、首都高の“日本橋区間地下化”に伴う、C1都心環状線の代替路「新京橋連絡路」について、環境アセスメントの手続きに入ると発表しました。 C1の神田橋JCT〜京橋方面は、江戸橋JCT経由のルートが...
別窓で開く |
5.首都高八重洲線も一時閉鎖 銀座の「KK線」廃止後が見えてきた “緑道化”だけでない再開発(乗りものニュース)
数年間、八重洲線ルートが断たれます。KK線の廃止、めどが見えた 東京都と千代田・中央・港の3区は2022年9月20日(火)、有楽町・銀座・新橋周辺地区および京橋三丁目東地区に係る都市計画案の説明会を開催しました。 首都高に接続し、銀座に道路ネットワークを築いている「KK線」こと東京高速道路の廃止を前...
別窓で開く |
6.首都高の象徴「道路ど真ん中の橋脚」がなくなる日 都心環状線 銀座周辺は激変へ(乗りものニュース)
首都高C1都心環状線の機能を代替する新ルートの全貌が見えてきました。同時に、開通から約60年が経過した区間の大規模更新や、地域の再開発などが一気に進行。黎明期の首都高を象徴する「道路のど真ん中の橋脚」もなくなります。「川を埋め立てて造った首都高」の象徴「橋脚注意」。首都高C1都心環状線の銀座周辺を走...
別窓で開く |
7.首都高「晴海線の延伸」実現なるか 都心環状線への接続の方向性示される(乗りものニュース)
築地市場の跡地の一部は首都高に活用される見込みです。「新京橋連絡路」の新設で大きく変わる延伸計画 東京都が2022年2月4日(金)、“首都高の日本橋区間地下化”にともなうC1都心環状線の代替路「新京橋連結路」の新設計画について素案を発表。そのなかで、10号晴海線の延伸についても方向性を示しました。...
別窓で開く |
8.首都高「新京橋連結路」全貌明らかに 都心環状線の代替ルート KK線と首都高8号線は廃止へ(乗りものニュース)
江戸橋JCTの都心環状線連絡路も廃止されます。都心環状線のルートを集約 東京都は2022年2月4日(金)、「東京都市計画道路 都市高速道路第1号線等の変更(素案)」を発表しました。首都高の“日本橋区間地下化”に伴う、C1都心環状線の代替路の都市計画です。...
別窓で開く |
<前へ1次へ>