1.専大・野田颯太、育英・谷本拓海は3種目で出場へ 松島翔空がジュニア1位通過<全日本卓球・兵庫県予選>(Rallys)
2024年全日本卓球選手権大会(以下、全日本)が2024年1月22日〜1月28日の日程で東京体育館にて開催予定となっている。それに伴い、全国各地で予選会が行われている。9月16、18、23日には兵庫県にて予選会が実施され、男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルス、ジュニア男女シングルスの出場者が決...
別窓で開く |
2.女子単第1シードは昨年2位の専修大・出澤杏佳 女子複は昨年優勝ペアが第1シード<卓球・全日学2023>(Rallys)
<第89回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部) 日程:10月26日〜10月28日 場所:石川・いしかわ総合スポーツセンター>10月26日より行われる第89回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)、通称全日学のシード選手が9月24日発表された。今回は女子シングルス、ダブルスのシードを紹介する。...
別窓で開く |
3."万年助手"として77歳まで東大に居座る…やりたいことしかやらない牧野富太郎の究極の「ズボラ力」(PRESIDENT Online)
初志貫徹し、日本初の近代的な植物図鑑を刊行して実績を残した牧野富太郎。その生涯を本にまとめた俵浩三さんは「牧野は職人気質でやりたいことしかやらなかった。ズボラといわれながらも東京大学植物学教室の助手として77歳まで雇われたのは、『余人をもって代え難し』という能力が認められていたからに違いない」と分析...
別窓で開く |
4.男子単第1シードは愛知工業大・横谷晟 男子複は日本大ペアが第1シードに<卓球・全日学2023>(Rallys)
<第89回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部) 日程:10月26日〜10月28日 場所:石川・いしかわ総合スポーツセンター>10月26日より行われる第89回全日本大学総合卓球選手権大会(個人の部)、通称全日学のシード選手が9月24日発表された。今回は男子シングルス、ダブルスのシードを紹介する。...
別窓で開く |
5.上司から「頼んだことをやらない」とディスられても「師弟ではないから」と突っぱねた牧野富太郎の鬼メンタル(PRESIDENT Online)
植物学者・牧野富太郎の学歴は小学校中退。それもあって東大助手となりながら歴代の上司である教授たちから冷たく扱われてきた。研究者の俵浩三は「牧野は自分を助手として正式採用してくれた松村任三教授とも円満な関係を築けなかったが、不撓不屈の実力主義で研究を続けた」と書いている——。※本稿は、俵浩三『牧野植物...
別窓で開く |
6.本州で唯一「サルが生息していない県」でなぜか目撃相次ぐ、今年度すでに107件(読売新聞)
茨城県内で野生のサルの目撃情報が増えている。県の担当者に聞くと、茨城にサルは「生息していない」という意外な答えが返ってきた。なぜ目撃が相次いでいるのか。専門家に取材をすると、サルの生態や茨城の地形が関係しているようだ。(椿央樹)■最多更新のペース サルの目撃情報は、2020年度から住民の通報や自治...
別窓で開く |
7.朝ドラで描かれた東大教授と牧野富太郎のドロドロ確執…教授急死後も続くほど恨みが深かったワケ(PRESIDENT Online)
NHK連続ドラマ小説「らんまん」で一躍注目された植物学者・牧野富太郎。その生涯を研究した俵浩三(故人)は「明治中期、東大植物学教室の初代教授であった矢田部良吉は、始め牧野を歓迎したが、画期的な学術雑誌を刊行する牧野を面白くなく思い、研究室から追い出した。しかし、矢田部自身も大学を追われることになって...
別窓で開く |
8.石川祐希が振り返る完全アウェーでのイラン戦の圧勝 男子バレー日本代表の成長を実感(Sportiva)
石川祐希のAttack The World vol.7(vol.6:男子バレー日本代表は進化も「達成感はまったくない」理由>>) バレーボール男子日本代表の石川祐希(ミラノ)は、シーズン当初に掲げた「アジア選手権優勝」も有言実行した。アジア最大のライバル、イランでの完全アウェーの過酷な環境も乗り越え...
別窓で開く |
9.阪神は大山の後継者スラッガー、広島は長くチームの中心となる高校生が必要【2023ドラフトで狙うべき選手:セ・リーグ】<SLUGGER>(THE DIGEST)
ドラフト会議まであと約1ヵ月となり、各球団の動向が注目される時期となった。今年は大学生の投手と高校生のスラッガーに上位候補が多いと言われているが、果たして狙うべき選手は誰なのか。各球団の現状から探ってみたいと思う。今回はセ・リーグの6球団だ。【2023ドラフト候補ランキング|1〜10位】東洋大・細野...
別窓で開く |
10.“育成と勝利を両立”中央大、春秋連覇 矢島監督「学生たちにできるだけ良い成績を」<秋季関東学生卓球リーグ女子1部2部結果>(Rallys)
<令和5年秋季関東学生リーグ戦 日程:8月26日〜10月7日 場所:所沢市民体育館、代々木第2体育館ほか>9月14日、秋季関東学生卓球リーグでは女子1部、2部が終了した。女子1部は中央大学が7戦全勝で春に続き連覇達成。女子2部は東洋大学が5勝0敗で1部昇格を果たした。...
別窓で開く |