本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



一度は行ってみたい「ニューミュージックの聖地」を巡礼 コンテンツ戦略の第一人者が案内
(西立川駅近くにある「雨のステイション」の歌碑(C)日刊ゲンダイ) ゴールデンウイークの最後は、あの名曲の聖地を訪ねてみるのはいかが。日本のコンテンツ戦略の第一人者である法政大学の増淵敏之教授が、その魅力を案内する。  ◇  ◇  ◇「コンテンツツーリズム(『聖地巡礼』ともいう)」が、新型コロナの沈...
別窓で開く

目白は山手線では非常に珍しく、開業から現在に至るまで、一度も山手線以外の鉄道路線との接続駅、乗換駅になったことがない。地下鉄も、都電すらも目白は通らず、山手線と並走する埼京線・湘南新宿ライン(山手貨物線)にもホームはない。同じ例としては新大久保駅も該当するが、あちらは歩いて3、4分ほどのところに中央...
別窓で開く

恋ヶ窪駅の「恋」とは? 実はホントの“LOVE駅” マイナスイメージも打ち破った恋の力
西武国分寺線に恋ヶ窪という駅があります。この「恋」とは何でしょうか。由来は駅から1kmほどの池にありました。「窪」というマイナスイメージの語が来ても、それをものともしない恋の力です。恋山形、恋し浜、母恋と「恋駅」は数あれど 名称に「恋」が付く駅が全国にいくつかあります。...
別窓で開く

新宿の「環状5号線」新トンネル開通! 戦後以来の"明治通りバイパス"計画が実現
新宿御苑西側を抜ける都市計画道路「環状5の1号線」の千駄ヶ谷工区が開通を迎え、式典が行われました。14時からは一般車が通行開始し、新トンネルを抜けていきました。新宿周辺の明治通りをバイパス きょう12月3日(土)14時、新宿区・渋谷区で整備が進められている都市計画道路「環状5の1号線」の千駄ヶ谷工区...
別窓で開く

全通間近「環5」全通まで「残り2か所」進捗は? 新宿・池袋に地下トンネル
戦後すぐに生まれた都心の都市計画道路のひとつ「環状5号線」がいよいよ全通に近づいてきました。残るは新宿・池袋周辺の2か所となっています。新宿と池袋近辺で整備進む「明治通りと別ルート」=「環5」 戦後すぐに策定された東京都心の都市計画道路のひとつ「環状5号線」が、いよいよ全通に近づいてきました。...
別窓で開く

井戸田潤「このハンバーグ、只者じゃないですね」 雑司が谷のカレー店で出会った味とは
街の名所・名店、穴場などをゲストと一緒にお散歩する「有吉くんの正直さんぽ」(ぶらぶらサタデー内、フジテレビ系)。10月29日(2022年)の放送は、井戸田潤さんと生見愛瑠(めるる)さんをゲストに迎え、雑司が谷&池袋を巡りました。雑司が谷で見つけたのが、パンチの強い看板を掲げる「カリー・ザ・ハードコア...
別窓で開く

新宿御苑の「環5」新トンネルついに開通へ 明治通りバイパスで交通流大きく変化!?
全通まで、残るは雑司が谷工区のみに!代々木から新宿二丁目へトンネル 東京都は2022年10月13日(木)、新宿区・渋谷区で整備を進めている都市計画道路「環状5の1号線」の千駄ヶ谷工区(千駄ヶ谷五丁目〜内藤町)が開通すると発表しました。開通日は12月3日(土)14時。...
別窓で開く

レトロかわいい都電荒川線で電車さんぽへ
◆週末、都内で電車さんぽ!都電荒川線で巡るトーキョーレトロスポットバラを目当てに訪れる人も多い三ノ輪橋。前身が明治時代に開業した都電荒川線は、1950年代に活躍した車両も改修&再生し走行中三ノ輪橋から早稲田まで、30の停留場を運行する都内で唯一の都電「都電荒川線(東京さくらトラム)」。...
別窓で開く

目白は本当に「陸の孤島」だったのか JR山手線が止まった日
2021年10月下旬、工事のため2日間にわたって池袋〜大崎間で全ての内回り列車が運休したJR山手線。このとき、目白駅が「陸の孤島」だと話題になりました。山手線以外にアクセス手段はなかったのでしょうか。山手線「単独駅」のひとつ目白駅 2021年10月23日(土)と翌24日(日)、JR山手線は渋谷駅での...
別窓で開く

「日本のミケランジェロ」は新潟にいた 超絶技巧の彫物師・石川雲蝶の傑作に注目集まる
新潟県の魚沼市と聞くと、「魚沼産コシヒカリ」を思い浮かべ、「食べ物が美味しいところなのだろうな」と想像してしまう、読者の皆さん(筆者も同じです)。この魚沼市に、「日本のミケランジェロ」と呼ばれる鬼才が残した彫刻や絵画があることを、ご存じだろうか。江戸時代末期から明治初期に活躍した彫物師・石川雲蝶の超...
別窓で開く


<前へ12次へ>