1.ロシアとの関係を断つことができないインドが「クアッド」に参加するのはなぜか(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
数量政策学者の高橋洋一と、東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠が8月31日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。9月1日から行われるロシアによる極東地域などでの軍事演習について解説した。...
別窓で開く |
2.ウクライナからの小麦が入らず、第三世界の国々で「政情不安」が起こる可能性も(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
地政学・戦略学者の奥山真司が7月26日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。ロシアによるウクライナ南部・オデッサ港へのミサイル攻撃について解説した。※画像はイメージですロシアがウクライナのオデッサ港への攻撃を正当化ロシア国防省は、ウクライナ産穀物の輸出拠点となるウクライナ南部の...
別窓で開く |
3.道は遠い「日韓関係の改善」 アメリカをアジアに向かせる重要ポイントだが(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
4.「無人機どっさり空母」誕生か ピンチを好機とするトルコ 艦載機型バイラクタル「日本も導入を」(乗りものニュース)
トルコで空母化が検討されている強襲揚陸艦が登場。ただ肝心の艦載機が手に入らないでいることから、同国は艦載機を「無人機」とすべく動いています。その艦載機は、ウクライナ軍の使用で一躍有名になった「バイラクタル」です。...
別窓で開く |
5.豪独自開発「ブッシュマスター」装甲車、アントノフ巨大貨物機「An-124」でウクライナへ(乗りものニュース)
でかいアイツ。破壊された「ムリヤ」のお兄さん的モデルです。An-225のベースモデル オーストラリア国防省はロシアによって国土が侵略されているウクライナを支援するため、自国製の「ブッシュマスター」装甲車20両を贈与。それに伴い、同省は2022年4月27日、それらを空輸したさいの様子を公開しました。...
別窓で開く |
6.危険な方向に走る習近平政権 〜孤立化する中国(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」(2月22日放送)に評論家の石平氏が出演。オーストラリア国防省がオーストラリアの排他的経済水域の上空を飛行していた哨戒機が中国軍の艦船からレーザー照射を受けたという発表に対して、中国外務省が「事実ではない」と否定したというニュースについて解説した。...
別窓で開く |
<前へ1次へ>