本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



2022年ドラフト指名漏れ選手の進路を調査! 次のチャンスは? 大阪桐蔭の「最強世代」山田健太は“東京六大学スター”が故に名前呼ばれず…
支配下、育成合わせて126人の選手が指名された昨年のドラフト会議。プロ入りした選手の中にはキャンプ、オープン戦で既に存在感を示している選手もいるが、その一方でプロ志望届を提出しながらも残念ながら指名がなかった選手も少なくない。今回はそんなプロ入りに向けて再スタートを切ることになった選手の進路と、プロ...
別窓で開く

【勝利貢献指標WARで振り返る2013〜21ドラフト】「高卒は当たり外れが大きい」は間違い!大卒社会人は野手に成功例が目立つ<SLUGGER>
2013〜21年のドラフトを、勝利貢献度を測る総合指標WARで検証するこの企画。第4回は、選手の出身を高校生・大学生・高卒社会人・大卒社会人・その他(独立リーグ他)の5つのカテゴリーに分け、それぞれの「成功度」を検証してみよう。...
別窓で開く

【どこよりも早い2023ドラフト候補ランキング│21〜30位】三拍子揃った履正社・西、伸びしろ十分のNTT東日本・片山に注目<SLUGGER>
2022年のドラフト会議が終わってまだ2ヵ月余り。だが、プロ野球12球団のスカウトたちはすでに23年のドラフトに照準を定めている。年間400試合以上もアマチュア野球を取材するスポーツライターの西尾典文氏が、現時点での23年ドラフト候補ランキングを選定した.た。今回は21〜30位を紹介する。...
別窓で開く

【どこよりも早い2023ドラフト候補ランキング│31〜50位】仙台育英・仁田、山形中央・武田など有力高校生左腕が登場<SLUGGER>
2022年のドラフト会議が終わってまだ2ヵ月余り。だが、プロ野球12球団のスカウトたちはすでに23年のドラフトに照準を定めている。年間400試合以上もアマチュア野球を取材するスポーツライターの西尾典文氏が、現時点での23年ドラフト候補ランキングを選定した。まずは31〜50位を紹介しよう。...
別窓で開く

過去10年で「最も成功」したドラフトは? 2人のMVPを輩出した西武、山本由伸を4位指名したオリックスも忘れがたい<SLUGGER>
10月20日に迫る今年のプロ野球ドラフト会議。ここでの指名が今後の球団の趨勢を大きく左右するが、果たして2012年から21年までの過去10年のドラフトで最も成功/失敗した指名は「どの年のどの球団」なのだろうか。今回は最高の指名となったトップ5を紹介する。...
別窓で開く

【2022ドラフト展望|オリックス】課題の打線強化には内藤・杉澤ダブル指名が望ましい?エース山本の後継者候補も獲得したい<SLUGGER>
10月20日に行われるプロ野球ドラフト会議。各チームの育成状況や弱点を踏まえた上で、「誰を指名するか」ではなく「誰を指名するべきか」という観点からドラフトを展望する。【表】オリックス ポジション別年齢分布【指名方針】・将来性重視【補強ポイント】・3年後に20本塁打を狙えるスラッガー候補・山本由伸の後...
別窓で開く

【氏原英明が選ぶ甲子園ベストナイン】豊作の捕手のベストは市立船橋・片野。近江のエース山田は投手ではなく外野?<SLUGGER>
多くの学校たちがしのぎを削った末に、宮城県代表の仙台育英が東北勢初の優勝を飾った第104回高校野球選手権大会。我々を沸かせてくれた選手たちの中から、スポーツジャーナリストの氏原英明氏がベストナインを選定した。...
別窓で開く

球史に残る好投手たちも挑んだ“白河の関越え”。ついに全国制覇を果たした東北勢の「甲子園決勝惜敗」の歴史<SLUGGER>
第104回全国高校野球選手権大会は、仙台育英(宮城)が下関国際(山口)を8対1で下し、全国制覇を果たした。東北勢が甲子園の優勝旗を手にするのは、春夏通じて初の快挙となった。 東北勢の高校には、これまでに12度も決勝に挑みながら敗れ続けた歴史があった。...
別窓で開く

九州学院の“主砲”村上慶太はドラフト候補になりえるか。兄・宗隆と酷似した逸材が甲子園で残した2つの課題は?
今大会も多くのスター候補が登場した夏の甲子園だが、そのなかでも注目度の高かった選手の1人が九州学院の4番、村上慶太だ。強豪校の4番なのはもちろんだが、それ以上に大きな要因となっていたのは、やはり日本球界の主砲に成長した村上宗隆(ヤクルト)を兄に持つという点だろう。...
別窓で開く

九州学院の2年生エース直江が躍動!大阪桐蔭も川原が復活の好投でベスト8進出!【甲子園11日目のプロ注目選手たち】<SLUGGER>
第104回全国高校野球選手権大会も11日目が終了。3回戦4試合が行われ、ベスト8がすべて出揃った。この日に登場したプロ注目の選手たちの活躍ぶりを振り返る。●直江新(九州学院2年/投手):9回4安打0失点7奪三振1四球 日大三島高と智弁和歌山高に打ち勝ってきた国学院栃木高打線を相手に4安打完封という見...
別窓で開く


<前へ12次へ>