1.ことしベネズエラの移住・難民に400万ドルの人道的支援=韓国政府(WoW!Korea)
韓国政府はベネズエラの移住民と難民のために、ことし400万ドル(約5億2,500万円)規模の人道的支援を実施すると、国際会議で発表した。駐ベルギー欧州連合(EU)のユン・スング大使は16~17日(現地時間)、ベルギーのブリュッセルで開催された「ベネズエラの移住・難民および受け入れ国・地域社会との連帯...
別窓で開く |
2.南米エクアドルでM6・8の地震、14人死亡…隣国ペルーでも死者(読売新聞)
【リオデジャネイロ=大月美佳】米地質調査所(USGS)によると、南米エクアドルのグアヤス州バラオ付近で18日正午過ぎ(日本時間19日午前2時過ぎ)、マグニチュード(M)6・8の地震があった。震源の深さは65・8キロ・メートル。地元紙コメルシオなどによると、この地震により、エクアドル国内で少なくとも...
別窓で開く |
3.エクアドルでM6.8=14人死亡、家屋など被害(時事通信)
米地質調査所(USGS)によると、エクアドル南西部で18日昼(日本時間19日未明)、マグニチュード(M)6.8の地震が発生した。ロイター通信によれば、少なくとも14人が死亡し、380人以上が負傷。少なくとも家屋44軒が倒壊し、約50の教育施設などにも被害が出た。 震源はペルー国境に近い南部バラオの...
別窓で開く |
4.《激レアさんの南米放浪記》友人が貸した車で女性を轢いてしまい「1000万円払え。でなければ殺す」と脅迫…ブラジルギャングに囲まれた“最も怖かった瞬間”(文春オンライン)
博多の暴走族が少年院に入り、20歳で南米放浪の旅へ…大晦日にエクアドルで遭遇した「俺はおっさんにナンパされたのか!」事件《激レアさん「ブラジル番長」》 から続く 九州の小倉・博多で生まれ育ち、中学生時代から非行の道へ走った吉永拓哉さん(45)。覚醒剤使用、暴行の共犯、暴走行為などで少年院に入り、...
別窓で開く |
5.コパ・アメリカ2024は、次回W杯開催地のアメリカに! 南米10カ国+北中米6カ国が参加(サッカーキング)
南米サッカー連盟(CONMEBOL)と北中米カリブ海サッカー連盟(Concacaf)は27日、両地域でサッカーの発展を強化するための戦略的協力協定の調印を公式サイトで発表。これにより、コパ・アメリカ2024の開催がアメリカで開催されることが決定した。...
別窓で開く |
6.なぜ国籍詐称疑惑のエクアドル代表DFはW杯メンバーから落選したのか。表向きは「怪我」が理由だが…【現地発】(サッカーダイジェストWeb)
「エクアドル代表のユニホームを着てプレーすべきではない選手を彼らは使った」 チリのサッカー連盟(FFC)はカタール・ワールカップの南米予選終了後からそう訴えていた。 問題の選手はバイロン・カスティージョ。メキシコのクラブ・レオンでプレーする24歳。右SBだが右サイドのすべてのポジションをカバーでき、...
別窓で開く |
7.最新FIFAランク発表! 日本は24位…スペインが7位へ下降、コスタリカは31位に上昇(サッカーキング)
国際サッカー連盟(FIFA)は6日、最新のFIFAランキングを発表した。 日本は前回と変わらず、アジア2番目の24位。FIFAワールドカップカタール2022のグループステージで対戦するスペインは1つ順位を下げて7位、コスタリカは3つ順位を上げて31位となった。ドイツ代表は11位のままとなっている。 ...
別窓で開く |
8.エクアドルにW杯追放危機再び…! 疑惑DFの調査でニセモノの証明書を使用&取り調べの証拠音声も公開(サッカーキング)
カタール・ワールドカップ本大会の開幕2か月前に、エクアドル代表が再び追放の危機に晒されているようだ。12日、イギリス紙『デイリー・メール』やスペイン紙『マルカ』などが報じている。 事態は4月に始まっており、エクアドル代表DFバイロン・カスティージョを巡り、チリサッカー連盟(FFC)が「無数の証拠」と...
別窓で開く |
9.ジャン=ポール・エヴァンが日本上陸20周年。感謝の気持ちを込めた「20周年コレクション」を発表(FASHION HEADLINE)
ジャン=ポール・エヴァンは、2002年に初の店舗を東京に構え、今年2022年9月に日本上陸20周年を迎えます。この20年の間、日本のみなさまへショコラを味わう幸せをお届けしてきました。そしてこの度、20周年を祝して、長年メゾンを愛してくださるみなさまへ感謝の気持ちを込めた「20周年コレクション」を発...
別窓で開く |
10.東京五輪ブラジル代表が女子3冠 男子は20歳のチリ選手が単複2冠<卓球・南アメリカ選手権>(Rallys)
<卓球・南アメリカ選手権 日程:7月21日〜27日 場所:ペレイラ(コロンビア)>27日、南アメリカ選手権の全種目が終了し、東京五輪女子ブラジル代表のキャロライン・クマハラが女子団体、女子シングルス、女子ダブルスの3種目で優勝を飾った。女子団体では第1シードのブラジルと第2シードのチリが決勝に勝ち上...
別窓で開く |