1.コインランドリーでベビーサークルを洗う非常識な夫婦、損害賠償沙汰に(シンガポール)<動画あり>(TechInsight)
コインランドリーのパワフルで大容量の洗濯機は、厚手の毛布など普段家庭で洗濯できないものが洗えて便利だが、だからといって何でも洗えるわけではない。このほどシンガポール在住のオリビア・ロウさん(Olivia Law)は、コインランドリーで折りたたみベビーサークルを洗っている分別のない夫婦を目撃したという...
別窓で開く |
2.「パパ」はどうして「ママ」になったのか——。娘へつづる、愛と不安のこもった手紙(BOOK STAND)
「最愛のわが娘・もも、あなたは明らかに友だちとは違う形の家族をもっています。その原因をつくったママはやっぱり心配になります。(中略)だからこそ、私はきちんと話しておかなければいけないと考えました。...
別窓で開く |
3.Colabo騒動が思わぬ展開に!? 橋下徹さんの2021年11月の足立康史議員批判に注目集まる「世間に晒されたら火だるま状態になる」(ガジェット通信)
昨年2022年11月末頃より、ネット上で大いに話題となっている、仁藤夢乃さんが代表をつとめる一般社団法人Colaboの不正会計疑惑を発端とした一連の騒動。1月17日に、日本維新の会の足立康史衆議院議員が“参戦”。一連の騒動は「本質を外している」と批判、東京都に対し住民監査請求を行いColaboに訴え...
別窓で開く |
4.2021年度自殺者数減も、今後は女性の自殺が増加か…有識者が語る理由(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。1月24日(月)放送の「FLAG NEWS」のコーナーでは、先日発表された“2021年の自殺者数”について取り上げました。◆2020年に比べ自殺者数は減るも、コロナ禍前よりは…20...
別窓で開く |
5.三沢光晴が今もファンの心の中で“至高”の存在である理由(WANI BOOKS NewsCrunch)
どんな状況下でも、大口を叩かず、弱音を吐かず、愚痴も言わず、大上段に構えることなく自然体で、さり気なく命懸けのプロレスをやってしまうのが、三沢光晴というプロレスラーだった。早いもので、2021年に13回忌を迎えたが、プロレスファンのなかでは、その存在は輝きを増すばかりである。...
別窓で開く |
6.小原ブラスが感謝「ふかわりょうさんのアドバイスで楽になれた」(WANI BOOKS NewsCrunch)
18歳のときに配信した動画で注目を浴びるもメンタルを崩し、一度は自分の意志で表舞台から姿を消したが、再びタレントとして活動することを決意した小原ブラスさん。しかし、すぐに道が拓けたわけではなく苦戦が続いた。テレビに出るためのキャラ付けに迷走する日々、そんなときにヤケクソで神頼みをしたことをきっかけに...
別窓で開く |
7.小原ブラス「まさかコメンテーターになるとは思っていなかった」(WANI BOOKS NewsCrunch)
MXテレビの『5時に夢中!』を皮切りに『アウト×デラックス』『とくダネ』、最近では『めざまし8』にもコメンテーターとして出演。視聴者の目を覚ます強烈な言葉をズバッと言い放つ、歯に衣着せぬ物言いが痛快な小原ブラスさん。コメンテーターが天職といった印象を受けるが、ここまで紆余曲折があった。...
別窓で開く |
<前へ1次へ>