1.青野賢一 連載:パサージュ #18 ジャンル映画であるとともに哲学的側面を持つ作品──『アルファヴィル』(ザ・シネマメンバーズ)
ジャン=リュック・ゴダールの『アルファヴィル』は1965年の作品。ゴダール作品のなかでもとりわけ人気の高い『気狂いピエロ』のひとつ前にあたるものだ。ピーター・チェイニー原作の探偵/シークレット・エージェントものの映画の主人公、レミー・コーション役で大衆的な人気を獲得していたエディ・コンスタンティー...
別窓で開く |
2.時代のアイコン、ジェーン・バーキン!俳優、シンガーとしての足跡を振り返る 音楽とファッションとサムシング(第19回)(日本ビジネスプレス)
文=青野賢一 イラストレーション=ソリマチアキラ 本連載のファラオ・サンダースの回で「第二次世界大戦後の政治、経済、文化に影響を与えた人物の訃報が続いた2022年」と書いたが、それは2023年も止まらないようだ。7月16日、ジェーン・バーキンが亡くなった。76歳だった。俳優、シンガー、作詞家として1...
別窓で開く |
3.「俳優が演じることで“本音”に迫ることができる」監督が語る『遠いところ』(ぴあ)
工藤将亮監督の最新作『遠いところ』が公開されている。本作は沖縄で若くして母になったひとりの女性を主人公に、そこにある貧困や暴力、社会の問題を描いた作品だが、単に社会の問題を伝えたり、告発するような作品ではない。工藤監督はなぜ、この題材に向き合おうと思ったのか? 本作はどのような意図と想いで撮影された...
別窓で開く |
4.青野賢一 連載:パサージュ #16 あるフェティシストの告白──『髪結いの亭主』(ザ・シネマメンバーズ)
パトリス・ルコントの『髪結いの亭主』(1990)は、日本初公開のときに劇場で観た。渋谷「ル・シネマ」だ。調べてみると1991年12月から公開されており、わたしが観たのはおそらく1992年に入ってから。「かほりたつ、官能」というなんとも奥ゆかしさのある日本公開時のキャッチコピーに惹かれたのか、はたま...
別窓で開く |
5.“愛のシネアスト”のはじまり。トリュフォーが描いた「純愛の三角関係」『突然炎のごとく』(ザ・シネマ)
フランソワ・トリュフォー(1932〜84)が、批評家から監督へと転じて撮った、初の長編作品は、『大人は判ってくれない』(1959)。主人公のアントワール・ドワネルに、自らの子ども時代を投影したこの作品で、トリュフォーは「カンヌ国際映画祭」の監督賞を受賞し、ゴダールらと共に、一躍“ヌーヴェル・ヴァー...
別窓で開く |
6.柄本時生(俳優)×角田陽一郎「映画を見る楽しさは、"かたさ"と"やわらかさ"の感覚をとらえられること」(週プレNEWS)
『宙宇人のあいつ』に出演する俳優の柄本時生さん『さんまのスーパーからくりTV』『中居正広の金曜日のスマたちへ』など、数多くの人気番組を手がけてきたバラエティプロデューサー角田陽一郎氏が聞き手となり、著名人の映画体験をひもとく『週刊プレイボーイ』の連載『角田陽一郎のMoving Movies〜その映画...
別窓で開く |
7.ヒッチコック作品を彷彿とさせる軽妙洒脱なタッチが冴える!名匠トリュフォーの遺作となったミステリー「日曜日が待ち遠しい!」(ザ・シネマメンバーズ)
日曜日が待ち遠しい!(フランソワ・トリュフォー フランス 1982年)南仏の不動産会社で秘書として勤めるバルバラは、社長夫人といさかいを起こしたことが原因で社長のジュリアンから解雇を言い渡される。そんな矢先、映画館主のマスリエが狩猟の最中に殺害され、狩猟仲間のジュリアンに疑いが掛けられる。...
別窓で開く |
8.巨匠コッポラのパーソナルな想いが込められた青春映画の傑作『ランブルフィッシュ』(ザ・シネマ)
『アウトサイダー』に続くS・E・ヒントン原作の映画化‘80年代青春映画の金字塔『アウトサイダー』(’83)を大成功させたフランシス・フォード・コッポラ監督が、文字通り矢継ぎ早に送り出した青春映画『ランブルフィッシュ』(’83)。...
別窓で開く |
9.妻子ある平凡な中年男が若い女との情事に溺れる…名匠トリュフォーがヒッチコック・タッチで綴る不倫ドラマ「柔らかい肌」(ザ・シネマメンバーズ)
柔らかい肌(フランソワ・トリュフォー フランス 1963年)著名な文芸評論家でもある中年男ピエールは、結婚15年目の妻フランカと娘サビーヌと高級アパートで暮らしていた。そんなある日、講演のためリスボンへ向かう飛行機で若い客室乗務員ニコルを見かけ、強く惹かれてしまう。その後、宿泊先のホテルでニコルと再...
別窓で開く |
10.愛するアメリカ映画のエッセンスを名匠が自己流にアレンジ!トリュフォー流フィルム・ノワール「ピアニストを撃て」(ザ・シネマメンバーズ)
ピアニストを撃て(フランソワ・トリュフォー フランス 1960年)かつて有名なコンサートピアニストだったシャルリは、不貞を犯した妻が自殺したことから人生に絶望し、今はカフェのピアノ弾きとしてひっそり暮らしていた。そんなある日、犯罪組織を裏切り追われる身となった兄シコが店に現れる。シャルリは仕方なく兄...
別窓で開く |