1.大阪杯で外せない、馬券に絡みまくりのディープインパクトの血 GⅠ初制覇を狙う「芝2000m7勝馬」も注目(Sportiva)
4月2日(日)、阪神競馬場で4歳以上馬によるGⅠ大阪杯(芝2000m)が行なわれる。 先週のドバイワールドカップデーに多くの有力馬が出走したとはいえ、このレースにもキラーアビリティ(ホープフルS)、ジェラルディーナ(エリザベス女王杯)、スターズオンアース(桜花賞、オークス)、ダノンザキッド(ホープ...
別窓で開く |
2.米紙記者、スパイ容疑で拘束=ウクライナ侵攻後初か—ロシア(時事通信)
ロシア連邦保安局(FSB)は30日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)モスクワ支局の記者をスパイ容疑で拘束したと発表した。記者は米国籍。FSBは「米政府の利益のために(軍事情報の)スパイ活動を行った」と主張した。 昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻開始後、スパイ容疑で外国メディアが摘...
別窓で開く |
3.安蘭けい、浦井健治、加藤和樹、柚希礼音ら出演 同時多発テロの裏で起きた実話を描く『カム フロム アウェイ』日本初演が決定(ぴあ)
ブロードウェイミュージカル『カム フロム アウェイ』が、2024年3月に日生劇場で上演されることが決定した。トニー賞、ローレンス・オリヴィエ賞、ニューヨーク・タイムズ紙の批評家賞をはじめ、数々の演劇賞を受賞した本作は、2001年9月11日の同時多発テロの裏で、カナダにある小さな町・ニューファンドラン...
別窓で開く |
4.トゥヘル監督就任のバイエルン、去就不透明のチェルシーMFマウントに関心か(サッカーキング)
バイエルンが、チェルシーに所属するイングランド代表MFメイソン・マウントに関心を示しているようだ。28日、イギリス紙『タイムズ』が伝えている。 現在24歳のマウントは、6歳でチェルシーのU−9チームに加入した下部組織出身選手で、フィテッセやダービー・カウンティへの期限付き移籍を経て、2019年8月に...
別窓で開く |
5.大英博物館の「世界中のお宝」は誰のものか…エジプトの文化財「ロゼッタストーン」を英国が返還しないワケ(PRESIDENT Online)
■フランス征服の戦利品としてイギリスが接収イギリス・ロンドンの中心部に構える、大英博物館。エジプトのミイラや死者の書、イースター島のモアイ像など、収蔵数は約800万点といわれ、世界最大規模のコレクションを誇る。だが、そのコレクションが論争の火種になっている。世界中からの略奪品を無数に含むこれら収蔵品...
別窓で開く |
6.アジア太平洋地域の急成長企業ランキング2023で第81位に!リアライズコーポレーション(Dtimes)
リアライズコーポレーションが、英Financial Times(フィナンシャル・タイムズ)社と独Statista(スタティスタ)社が共同で実施する「FT ranking:High-Growth Companies Asia-Pacific 2023」(アジア太平洋地域の急成長企業ランキング2023)...
別窓で開く |
7.「本当に申し訳ない」ソン・フンミン、スパーズを去るコンテ元監督に謝意「私がもっと良い姿を見せるべきだったのに…」(サッカーダイジェストWeb)
韓国代表のエースが自責の念に駆られた。 3月28日、韓国は親善マッチでウルグアイと対戦し、1−2で敗れた。試合後の会見に出席したソン・フンミンは、試合のこと以外にも、所属クラブの指揮官退任について言及したという。韓国メディア『マニアタイムズ』が伝えた。 ソン・フンミンが在籍8年目を数えるトッテナム...
別窓で開く |
8.自衛隊員2500人、米兵1万人が犠牲になれば台湾は守れる…中国の台湾侵攻をめぐる衝撃のシミュレーション(PRESIDENT Online)
■中国軍は結局のところ「日米の応戦に圧倒される」台湾有事をめぐる緊張が高まっている。中国の習近平国家主席は台湾統一への意欲を明言しており、武力攻撃の現実味は増している。仮に有事に発展した場合、台湾は中国の人民解放軍に対抗し、主権を維持することが可能なのだろうか。また、近隣国である日本にどのような影響...
別窓で開く |
9.最新大学ランキングで国際基督教大が私立トップに 公立の国際教養大と会津大も健闘の理由(日刊ゲンダイDIGITAL)
(国際基督教大学(C)日刊ゲンダイ) 3月23日にTHE(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)が、「THE 日本大学ランキング──旧名・世界大学ランキング日本版」を発表した。日本の受験生にとって偏差値に偏らない大学選びに具体的に役に立ちそうだ。...
別窓で開く |
10.家電サブスク「契約数右肩上がり」…新生活準備、物価高で注目集める(読売新聞)
新年度を間近に控え、新生活の準備を物価高が覆っている。家電や家具などの日用品でも値上げの動きが広がっているからだ。購入を控える消費者ニーズを取り込み、定額制(サブスクリプション)サービスの利用も伸びている。 家電量販店のノジマ新宿タカシマヤタイムズスクエア店(東京都渋谷区)では、新生活に向けた家電...
別窓で開く |