1.来週に米英首脳会談=ウクライナ支援など協議(時事通信)
【ロンドン時事】英首相官邸は30日、スナク首相が6月7、8の両日訪米し、バイデン米大統領と会談すると発表した。ロイター通信などが伝えた。ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援や、経済関係強化などについて協議する見込み。 【時事通信社】...
別窓で開く |
2.G7広島サミットが大成功といえない訳、日本の安保を巡る「真の課題」とは(ダイヤモンドオンライン)
紛争のさなかにあるウクライナのゼレンスキー大統領が電撃来日したことで、G7広島サミットは「大成功した」という見方が強まっている。これを絶好の機会と捉え、岸田首相が衆議院を解散するかもしれないという説まで浮上している(首相本人は否定)。だが昨今の国際情勢に鑑みると、今回のサミットで根本的な問題が解消さ...
別窓で開く |
3.超激務のゼレンスキー大統領が広島に 顔を真っ赤にするプーチン大統領(Sirabee)
テレビで見ない日がないくらい、誰もが知るウクライナのゼレンスキー大統領がG7サミットに参加するため突如広島の土を踏んだ。■あのゼレンスキーが広島に本来はオンライン参加の予定だったが、訪問していたサウジアラビアからフランスが手配した飛行機に飛び乗ったのだ。これに対してプーチン大統領は顔を真っ赤にして怒...
別窓で開く |
4.エルドアン氏に祝意と期待=「平和回復は共通課題」—欧州首脳(時事通信)
【ロンドン時事】トルコ大統領選の決選投票で再選を決めた現職のエルドアン氏に対し、欧州の政治指導者からも祝意が寄せられた。ウクライナ危機でのトルコの役割に期待し、フランスのマクロン大統領は「欧州の平和回復」は「共に立ち向かうべき大きな課題だ」と呼び掛けた。...
別窓で開く |
5.<今週のワイドショー>G7広島サミットの「成功」と「失敗」(J-CASTテレビウォッチ)
広島市で開かれた先進7カ国首脳会議(G7サミット)は、21日(2023年5月)に3日間の日程を終え、閉幕しました。被爆地・ヒロシマでG7首脳全員が原爆資料館を訪れ、さらに、対ロシア戦略外交を掲げたウクライナのゼレンスキー大統領が電撃訪問したことで、「広島サミット」に世界からの注目度が高まりました。...
別窓で開く |
6.外交の得意な岸田総理の本領を発揮した「G7広島サミット」の成功(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
7.G7広島サミットにあわせ、広島企業が「特別展示」 ウクライナカラー「ロードスター」展示で注目も...BMWの影に隠れたマツダ(J-CAST会社ウォッチ)
マツダなど広島県ゆかりの地元企業26社が、広島市で開かれた主要7か国首脳会議(G7サミット)に合わせ、地元企業の戦後復興と未来を紹介する特別展を2023年5月18日から同市内で始めた。同展は6月11日まで。果たしてマツダなど広島企業は、G7サミットで知名度を高めることができたのだろうか。...
別窓で開く |
8.「えっ、シースピカ!?」 G7サミット首脳陣を乗せた“船”の正体 予想外のサプライズ移動に選ばれたワケ(乗りものニュース)
閉幕したG7広島サミットのなかで、首脳陣が一堂に会した“移動の場”となったのが、観光船「シースピカ」です。船内では、首脳らがオープンデッキで談笑する和やかな光景も。なぜこの船は首脳陣の移動手段に選ばれたのでしょうか。オープンデッキで笑顔こぼれる首脳陣ら 2023年5月19日(金)から21日にかけ、広...
別窓で開く |
9.「おぐらが斬る!」岸田総理は核軍縮や廃絶を本気で訴えたのか?(リアルライブ)
広島サミットが閉幕した。G7の首脳たちが原爆資料館に行ったのは、大いに意義あることだった。その中には核保有国の米英仏印の首脳たちもいた。中でも特に英国のスナク首相の言葉が印象的だった。スナク首相は、広島平和記念資料館の芳名録へこう記帳した。「シェイクスピアは、「悲しみを言葉に出せ」と説いている。...
別窓で開く |
10.G7広島サミットの経済効果がスゴいことに?(ZIP!)(J-CASTテレビウォッチ)
「今回のサミットはどんな影響を与えたんでしょうか。読み解いていきます」と切り出す司会の水卜麻美アナウンサー。「ZIP!」は今日23日(2023年5月)も「?よミトく!」コーナーでG7広島サミットの話題を取り上げた。30時間の広島滞在を終えて帰国の途についたウクライナ・ゼレンスキー大統領は、帰りの機内...
別窓で開く |