1.スウェーデンがNATO加盟申請を正式決定 松野官房長官「重大な決断を十分理解し、尊重」(TBS NEWS DIG)
|
2.「どうして彼らを信じられるか」トルコ・エルドアン大統領が反発 北欧2か国のNATO加盟申請表明(TBS NEWS DIG)
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、北欧スウェーデンはNATO=北大西洋条約機構への加盟申請を正式決定したと表明しましたが、トルコのエルドアン大統領は反発を続けています。スウェーデン アンデション首相「スウェーデンは自国の安全保障強化だけでなく、バルト海地域での安全保障の拡充やNATO全体にも貢献でき...
別窓で開く |
3.スウェーデンとフィンランドの「NATO加盟申請」はロシアの「オウンゴール」(ニッポン放送 NEWS ONLINE)
|
4.スウェーデンの申請「尊重」=NATO加盟で松野官房長官(時事通信)
松野博一官房長官は17日の記者会見で、スウェーデンが北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請を決めたことについて、「安全保障環境が激変する中で、伝統的な軍事的中立政策を見直し、重大な決断に至ったことを十分に理解し、尊重する」と述べた。 【時事通信社】...
別窓で開く |
5.トルコ大統領、フィンランドなどのNATO加盟再度否定…自国に制裁科す国に「イエスと言えない」(読売新聞)
【カイロ=酒井圭吾】フィンランドとスウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)への新規加盟問題を巡り、トルコのタイップ・エルドアン大統領は16日、アンカラでの記者会見で「加盟国であるトルコに制裁を科す国に、イエスとは言えない」と述べ、加盟を認めない見解を改めて表明...
別窓で開く |
6.【舛添直言】プーチンの誤算、親露派諸国にじわじわ広がる「ロシア離れ」 周辺諸国への「見せしめ」のためのウクライナ侵攻が生み出した予想外の反作用(日本ビジネスプレス)
(舛添 要一:国際政治学者) 北欧の安全保障体制が猛烈なスピードで変化している。 日本を訪問したフィンランドのサンナ・マリン首相は、5月11日、岸田文雄首相と会談し、ロシアによるウクライナ侵略を非難した。そして、両首相はロシアの脅威に対する安全保障上の認識を共有した。 翌12日、同国のニーニスト大統...
別窓で開く |
7.北欧2カ国を防衛=NATO加盟歓迎—フランス(時事通信)
【パリ時事】フランス大統領府は16日、スウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請決定を歓迎し、欧州連合(EU)の基本条約に基づき、他国からの武力攻撃があった場合にはフランスが防衛すると発表した。 北欧2カ国のNATO加盟方針に対し、ロシアは対抗措置を示唆している。...
別窓で開く |
8.NATO加盟「同意せず」=トルコ、北欧2カ国に不満(時事通信)
【イスタンブール時事】トルコのエルドアン大統領は16日、首都アンカラで記者会見し、北欧のスウェーデンとフィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟について「同意しない」と表明した。対トルコ制裁への不満などが背景にある。NATOに加わるには全30加盟国の承認が必要で、トルコが反対姿勢を貫けば加盟は...
別窓で開く |
9.スウェーデン、「別の時代」宣言=NATO加盟、トルコの動向焦点(時事通信)
【ロンドン時事】スウェーデンが16日、北大西洋条約機構(NATO)に加盟申請すると正式に決めた。隣国フィンランドに続くもので、ウクライナに侵攻したロシアの脅威に対処するため、北欧の中立2カ国がそろって西側軍事同盟に加わることを決断。スウェーデンのアンデション首相は「われわれは(中立・非同盟を外交の...
別窓で開く |
10.「北欧ってどんな地域?」2分で学ぶ国際社会(ダイヤモンドオンライン)
ニュースで見聞きした国、オリンピックやW杯に出場した国、ガイドブックで目にとまった国——名前だけは知っていても「どんな国なのか?」とイメージすることは意外と難しい。新刊『読むだけで世界地図が頭に入る本』(井田仁康・編著)は、世界地図を約30の地域に分け、地図を眺めながら世界212の国と地域を俯瞰する...
別窓で開く |