1.川崎Fは湘南とスコアレス…横浜FMと名古屋が2連勝で好スタート/ルヴァン杯GS第2節(サッカーキング)
2023シーズンのJリーグYBCルヴァンカップ・グループステージ第2節が25日と26日に各地行われた。■横浜FM、名古屋が2連勝! Aグループでは昨シーズンの明治安田生命J1リーグ覇者である横浜F・マリノスが敵地でサガン鳥栖と対戦した。試合は前半から両者多くのチャンスを作り出したものの、均衡は破れず...
別窓で開く |
2.白熱の“静岡ダービー”はドロー決着…首位・町田は3得点で4連勝/J2第5節(サッカーキング)
18日と19日に明治安田生命J2リーグ第5節が行われた。 ジュビロ磐田と清水エスパルスが対戦した“静岡ダービー”は、開始2分にFW後藤啓介のゴールでホームの磐田が先制する。対する清水は42分にFWチアゴ・サンタナのゴールで追いつき、1−1でハーフタイムへ。追いつかれた磐田は66分にMF松本昌也の得点...
別窓で開く |
3.大分、清水とドローで開幕4連勝ならず…町田が3連勝で首位に浮上/J2第4節(サッカーキング)
11日と12日に明治安田生命J2リーグ第4節が各地で行われた。 開幕3連勝を飾り首位を走る大分トリニータは、アウェイで清水エスパルスと対戦。8日のルヴァンカップで今シーズン公式戦初勝利を挙げた清水も、リーグ戦での勝利を目指し一進一退の攻防となる。しかし、共にゴールを奪うことができず、試合は0−0のス...
別窓で開く |
4.J2序盤で明暗分けた「王国静岡」の争い 「新鋭」藤枝が好スタート 「老舗」清水と磐田は出遅れ その要因とは(Sportiva)
1993年にJリーグが発足して初めて、"サッカー王国静岡"のクラブ不在で幕を開けた今季J1。その一方で、今季J2ではJ1から降格した清水エスパルスとジュビロ磐田、J3から昇格した藤枝MYFCの3チームが火花を散らすことになった。 その序盤戦、それら3チームは明暗分けるスタートをきった。 明と出たの...
別窓で開く |
5.磐田と熊本が今季初白星、清水は3戦連続ドロー…大分が唯一の開幕3連勝/J2第3節(サッカーキング)
明治安田生命J2リーグ第3節が4日と5日に行われた。 開幕2戦未勝利のジュビロ磐田は、連勝スタートのモンテディオ山形をホームに迎え、38分にジャーメイン良のPK成功で先制する。74分にセットプレーで追いつかれたものの、その5分後に松本昌也が勝ち越し点をマーク。試合終了間際にはポストにも救われて、磐田...
別窓で開く |
6.新生・町田は仙台とスコアレスドロー…東京Vと大分が白星発進/J2第1節(サッカーキング)
明治安田生命J2リーグ第1節が17日と18日に行われた。 青森山田高校から黒田剛監督を招へいし、大型補強を行なったFC町田ゼルビアは、ホームでベガルタ仙台と対戦。新戦力のミッチェル・デュークや下田北斗、エリキら新戦力が先発した町田は、相手よりも多くのチャンスシーンを作ったものの決定力に欠き、試合はス...
別窓で開く |
7.清水ドロー発進、磐田は岡山に敗戦…昇格組対決は藤枝に軍配/J2第1節1日目(サッカーキング)
明治安田生命J2リーグ第1節の7試合が18日に行われた。 新シーズンのJ2リーグは、天皇杯王者ヴァンフォーレ甲府と昨季6位モンテディオ山形の一戦で開幕。9分にデラトーレの得点でアウェイチームが先制する。甲府は70分にコーナーキックから武富孝介が試合を振り出しに戻したが、77分に山形へPK献上。...
別窓で開く |
8.福西崇史がJリーグ開幕前に語る今季の注目ポイント「近年まれにみる大混戦になる可能性も」(週プレNEWS)
Jリーグの新シーズンをフカボリ!不動のボランチとしてジュビロ磐田の黄金期を支え、2006年開催のドイツワールドカップには、日本代表の中心メンバーとして出場。日本サッカーが世界水準へと飛躍していく瞬間をピッチの中央から見つめていた福西崇史。 そんな福西崇史が、サッカーを徹底的に深掘りする連載『フカボリ...
別窓で開く |
9.福西崇史が今季から町田を率いる黒田監督に注目「高校サッカー界の名将がどんな手腕を発揮するのか」(週プレNEWS)
黒田剛監督をフカボリ!不動のボランチとしてジュビロ磐田の黄金期を支え、2006年開催のドイツワールドカップには、日本代表の中心メンバーとして出場。日本サッカーが世界水準へと飛躍していく瞬間をピッチの中央から見つめていた福西崇史。 そんな福西崇史が、サッカーを徹底的に深掘りする連載『フカボリ・シンドロ...
別窓で開く |
10.福西崇史だったら絶好調の三笘薫をどう止める?「ボクひとりでは無理(笑)」(週プレNEWS)
三笘薫をフカボリ!不動のボランチとしてジュビロ磐田の黄金期を支え、2006年開催のドイツワールドカップには、日本代表の中心メンバーとして出場。日本サッカーが世界水準へと飛躍していく瞬間をピッチの中央から見つめていた福西崇史。 そんな福西崇史が、サッカーを徹底的に深掘りする連載『フカボリ・シンドローム...
別窓で開く |
[ ジュビロ ドロー ジュビロ磐田 ジュビロ ] の関連キーワード
名古屋 |