1.薬味を無駄にしない スプーン一体型のおろし金が便利すぎる(Sirabee)
しょうがやにんにくなどの食材をすりおろす時に使うおろし金。鍋の薬味や料理の下ごしらえなどで活躍するが、おろした食材がおろし金に余ってしまってもったいない、ということがよくあるのではないだろうか。そんな悩みを解決する、必要な分だけ無駄なくおろせる便利なおろし金があるらしい。...
別窓で開く |
2.年収800万超の30代女性「外食はサイゼや大戸屋。ドリンクバーはつけない派」とコスパ重視の生活語る(キャリコネ)
画像はイメージ年収800万超の30代女性 「外食はサイゼや大戸屋など。ドリンクバーはつけない派」とコスパ重視の生活語る「コロナ前からリモートワークなので、駅から遠くても家賃が安く、ネット代もコミコミの家に彼と二人暮らし」と語るのは、神奈川県に住む30代後半の女性だ。...
別窓で開く |
3.クロエ・グレース・モレッツ主演 Sci‐Fiスリラー『ペリフェラル〜接続(コネクト)された未来〜』ティザー予告解禁(クランクイン!)
クロエ・グレース・モレッツが主演を務めるSci‐Fiスリラードラマシリーズ『ペリフェラル〜接続(コネクト)された未来〜』が、Prime Videoにて10月21日より240を超える国と地域で独占配信されることが決定。併せて、クロエの顔を大きくフィーチャーした3種類のティザーアート、場面写真5点、英語...
別窓で開く |
4.クックパッドが「ウクライナのレシピ帳」発売 ウクライナ紛争の被害者を支援(おたくま経済新聞)
クックパッドが電子書籍「ウクライナのレシピ帳」を6月30日に発売しました。価格は税込550円。AmazonのKindleストアほか、各社の電子書籍ストアにて販売されています。 これはウクライナ紛争に巻き込まれてしまった人たちを支援するためのもので、諸経費を除いた売上金は、公益財団法人横浜市国際交流...
別窓で開く |
5.約8割がテレワークの継続を希望…コロナ後の働き方はどうなる?(TOKYO MX+)
TOKYO MX(地上波9ch)朝の報道・情報生番組「堀潤モーニングFLAG」(毎週月〜金曜7:00〜)。7月20日(火)放送の「フラトピ!」では、コロナ収束後も定着するのか注目が集まる“テレワーク”について取り上げました。...
別窓で開く |
6.Amazonプライムデーの目玉「Echo Show 5」を半年使った記者がレビュー(東京バーゲンマニア)
Amazon年に一度のプライム会員大感謝祭「プライムデー」が、2021年6月21日から22日まで開催されます。この記事では目玉商品のひとつ、スクリーン付スマートスピーカー「Echo Show 5(第1世代)」を、約半年使用した記者が紹介します。音楽は「歌詞」とともに再生2020年の「プライムデー」で...
別窓で開く |
7.切り込みを入れると「包丁を研ぐ音」が... 「食用土」使ってパイを作った猛者現る(Jタウンネット)
「今夜は土入りミートパイを作ります」2021年5月29日、あるツイッターユーザーのそんな実況ツイートが注目を集めた。土入りミートパイ......。響きからして強烈だ。投稿者は、愛知県でレトロゲームをモチーフにしたバー「GENESIS」(現在休業中)を営むツイッターユーザーのミートスパ土本(@mouo...
別窓で開く |
8.世帯年収1000〜1200万円の節約事情「肉は100グラム100円前後まで。服はアウトレットかフリマアプリメイン」(キャリコネ)
平均世帯年収を大きく上回る1000〜1200万円。この世帯年収帯の人はどれくらい貯蓄できるのだろう。年100〜200万円と回答する人が多い中、中には「年間300万円程度の貯金ができる」(兵庫県/50代女性/事務・管理)という回答も寄せられている。平均以上の収入があるからこそこれだけの貯蓄ができるとも...
別窓で開く |
9.Amazonが回転機構搭載のスマートディスプレイ「Echo Show 10」新モデルを販売開始 家族の団らんやつながりをテーマに機能を紹介する動画を公開(ガジェット通信)
Amazonは3月17日、昨年9月に発表したスマートディスプレイ「Echo Show 10」新モデルの販売を開始。価格は2万9980円(税込み)で、4月14日に出荷開始を予定しています。10インチのHDスクリーンが、ブラシレスモーターによる回転で左右に向きを変える機構を搭載。...
別窓で開く |
10.ひと声かけて快適生活!スマートIoT家電15選【暮らし向上必需ギア】(&GP)
【特集】暮らし向上必需ギアスマートスピーカーに対応し、声で操作できる家電が増えている。リモコンが見つからずに途方にくれていたのも、今は昔の話になりつつある。リモコンがいらなくなる時が近づいているのだ。そんな便利な“声で操作できる家電”を紹介する。* * *忙しい朝の時間帯は、エアコンやテレビなど...
別窓で開く |