本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



致死率3割の"劇症型感染症"はどこまで増える? 「人食いバクテリア」の正しい怖がり方
光学顕微鏡で観察した「A群溶血性レンサ球菌」の拡大像劇症型溶血性レンサ球菌感染症、通称「人食いバクテリア」。急激に症状が進み、致死率も高いこの恐ろしい感染症が、2023年に過去最多の患者報告数を記録した。...
別窓で開く

2022年、世界で最も死亡者数の多かった感染症——といえば新型コロナだが、それ以前は結核であったことはご存じだろうか?アジアやアフリカの低〜中所得国を中心に、今なお猛威を振るう結核。患者の咳やくしゃみによる飛沫から水分が蒸発した飛沫核を吸い込むことで、ヒトからヒトへ伝播する(空気感染する)感染症だ。...
別窓で開く

SARSと戦った男、ウルバニ医師の軌跡を辿る〜ハノイ、バンコク(前編)【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】
20年前のSARSアウトブレイクの際に最前線で奮闘した、カルロ・ウルバニ(Carlo Urbani)医師連載【「新型コロナウイルス学者」の平凡な日常】第11話およそ20年前のSARSアウトブレイクの際に最前線で奮闘したカルロ・ウルバニ医師。自身もSARSコロナウイルスに感染し、46歳の若さで亡くなっ...
別窓で開く

麻疹、コロナの10倍を超える感染力…東南アジア旅行に行く時はワクチンを=韓国報道
新型コロナウイルス感染症のソーシャルディスタンスの解除で、海外旅行客が大幅に増えている。韓国文化観光研究院観光知識情報システムによると、今年1〜3月の韓国の海外旅行客の出国者数は497万9386人だ。昨年の海外旅行客の出国者数が655万4031人だが、第1四半期ですでに75%を超えたのだ。...
別窓で開く

感染者数は「来週、遅くても来月に再上昇する」 ウイルス学者が考える“今後”の新型コロナ
京都大学生物学研究所准教授・宮沢孝幸氏が6月15日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。新型コロナウイルス感染症について、またすぐ感染者数が上昇すると推測した。...
別窓で開く

WHO、アフリカ差別の誘発を避けるため「サル痘」の名称変更を検討
世界保健機関(WHO)が最近、世界的に感染が拡散している「サル痘」の公式名称変更を検討している。特定の人種や民族に対して差別を引き起こすこと避ける措置だ。13日(現地時間)、ブルームバーグ通信によると、WHOは専門家を集め、サル痘の適切な公式名称を検討していると明らかにした。...
別窓で開く

新型コロナが変えた感染症の世界地図—結核・エイズ・マラリアは?
我が国の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は現在、オミクロン株による感染のピークが過ぎつつあるようです。ただ減少の速度は鈍く、変異株BA.2によって、1707年に形成された富士山の宝永火口のような小さなピークが作られそうにも思われますが、出現して2年半、COVID-19は他の感染症の発生動...
別窓で開く

新型コロナ新変異株 デルタクロン株(Deltacron)XD, XFとは?
キプロス大学のコストリキス教授によって、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のデルタ株とオミクロン株のキメラウイルス「デルタクロン株」が報告されました。実験室汚染による間違いである可能性も疑われましたが、フランスのパスツール研究所でも存在が確認されました。2022年1月はじめからフランス、デン...
別窓で開く

オミクロン株は普通の風邪への第一歩か??新型コロナ変異株の未来予測
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の新たな変異株のオミクロン株が急速に増加中です。11月11日にボツワナで採取された検体からの分離が最初のようですが、すでにアフリカ南部で広く増加しているとみられます。...
別窓で開く

オミクロン株 最新情報?新型コロナ新変異株
現在、オミクロン株の出現が世界を震撼させています。VOC(懸念される変異株;Variant of Concern)に分類される変異株が出現したのは、アルファ株(2020年9月)、ベータ株(同年5月)、ガンマ株(同年11月)、デルタ株(同年10月)であることから、実に12カ月ぶりの出現です。...
別窓で開く


<前へ12次へ>