本文へジャンプします。

検索結果一覧へジャンプします。



盛山大臣を責めるより、「選挙実態を根本的に変える」ための議論をするべき 不信任決議案を反対多数で否決
ジャーナリストの佐々木俊尚が2月21日、ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」に出演。反対多数で否決された盛山文科大臣に対する不信任決議案について解説した。...
別窓で開く

「今を生きる我々が、自ら責任を背負うべき」岸田首相、増税強硬に新聞社説総スカン! 「選挙で国民に信を問え」「議員こそ特権捨てる痛み背負うべき」
「今を生きる国民(我々)が、自らその責任を背負う重みを持つべきだ」。防衛費増額にともなう増税に関連して、2022年12月13日の自民党役員会で、岸田文雄首相がしたとされる発言——。もともと報じられていたのは「今を生きる国民」で、負担を受け入れて当然といったトーンは反発を招いていたが、その後、事務的ミ...
別窓で開く

「受信料1割値下げ」踏み切ったNHKに批判の声も...「もうテレビの時代じゃない」「スクランブル化望む」
NHKが来年(2023年)10月から地上契約・衛星契約ともに受信料を1割値下げする。あらゆるものが値上げしているこの折り、値下げの英断に踏み切った「みなさまのNHK」。インターネット上では「歓迎」の声もあるが、「批判」と「反発」も巻き起こっている。いったい、どういうわけか。...
別窓で開く

ドラマのように描かれる、「朝日新聞政治部」の内実とは。
 朝日新聞が猛烈なバッシングを浴びたのは、2014年夏のことだった。福島第一原発事故にかかわる「吉田調書」問題、慰安婦にかかわる「吉田証言」記事取り消し、そして「池上コラム掲載拒否」が3点セットとして浮上。創業以来、最大の危機を迎えたが、リスク管理に失敗したため、社会的評価は失墜し、以後部数は低迷し...
別窓で開く

ネットの「デマ」が民主主義を脅かす
 ネット社会の現状について書かれた本は少なくない。本書『デマ映えの民主主義——ネット社会をどう生き抜くか』(かもがわ出版)もその一つだ。 類書と異なるのは、著者の蜷川真夫氏自身が、「J-CASTニュース」の発行人であること。すなわちネット業界の「中の人」による体験的ネット社会論となっている。...
別窓で開く

年金受給者一律5000円給付案に怒りの声! 選挙で高齢者の「反乱」怖い?
「高齢有権者の買収」「年寄りによる年寄りのためのシルバー民主主義」......インターネット上では「怒りの声」が相次いだ。これは2022年3月15日、政府与党内に急浮上した「年金受給者に一律5000円の臨時給付金」を支給する案のことだ。いったいどういうことか。専門家の見方をまとめると——。...
別窓で開く

義母が8歳サバ読み、離婚歴を隠していた?!  遺品整理で親の「不都合な真実」に慌てないために
「AERA(アエラ)2022年2月28日号」(朝日新聞出版)の巻頭特集、「コロナが変えた老親と子の距離感」では、会えないことで質・量ともに変化した親子のコミュニケーションの実態と、逆に見えなくなった「終活」をリモートで支援するノウハウを紹介している。??コロナで親子の距離は縮まった?コロナで帰省を控...
別窓で開く

『戦わずして勝つ』〜ウクライナでも展開されている「ハイブリッド戦」とは
ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」(2月18日放送)に朝日新聞編集委員で元北京・ワシントン特派員の峯村健司が出演。ハイブリッド戦について解説した。自称「ロシア平和維持部隊」がウクライナ軍を包囲=2014年3月8日 ウクライナ クリミア自治共和国・フェオドシヤ 写真提供:産経新聞社ハイ...
別窓で開く

好きな女性と結婚したのに、それまで付き合っていた彼女とも付き合い続ける。世の中にはよくあるケースのようだが、私にはその心理がよく分からない。私でさえ、カミさんと結婚したときは、それまでの彼女と別れ、競馬断ちも1年やった。しばらくして両方ともグズグズになったが、人間には一応ケジメというものがなくてはい...
別窓で開く


<前へ1次へ>